岩波新書<br> 企業と経済を読み解く小説50

個数:
電子版価格
¥946
  • 電子版あり

岩波新書
企業と経済を読み解く小説50

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月24日 23時27分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 226p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004319054
  • NDC分類 910.26
  • Cコード C0236

出版社内容情報

高度経済成長期に登場した経済小説は、疑獄事件や巨大企業の不正など、多種多様なテーマを描き続けてきた。城山三郎『小説日本銀行』、石川達三『金環蝕』、松本清張『空の城』など、戦後日本社会の深層を描いた古典的名作から、二〇一〇年代に刊行されたものまで、著者ならではの幅広い選書によるブックガイド。

内容説明

高度経済成長期に登場した経済小説は、疑獄事件や巨大企業の不正、組織に抗う個人など、さまざまなテーマを描き続けてきた。城山三郎『小説日本銀行』、石川達三『金環蝕』、松本清張『空の城』など、戦後日本社会の深層を描いた古典的名作から、二〇一〇年代に刊行された作品まで、幅広く選び抜かれたブックガイド。

目次

1 巨悪の実態(原発利権;政財界の裏側)
2 増大する資本と欲望(巨大資本をめぐる;欲望のゆくえ)
3 会社国家ニッポンのゆがみ(企業のモラルを問う;業界の深奥)
4 組織と人間(会社を告発する個人;社員という人生)

著者等紹介

佐高信[サタカマコト]
1945年山形県生まれ。1967年慶應義塾大学法学部卒業。現在、評論家・東北公益文科大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

113
ブックガイドであるこういう本に、敢えてレビューなど不要だろう。巨悪の実態/増大する資本と欲望/会社国家ニッポンのゆがみ/組織と人間の4つの分野に分けて、古今の経済小説が紹介されている。私が、経済には興味あれど経済小説に食指が伸びないのは、エンタメ的要素として詰まらぬ男女の物語が盛り込まれたり、名誉棄損を怖れて架空の設定だったりと、ストレートに本質に届かないもどかしさを覚えるからである。その点、この佐高さんの解説は、モデルの所在も実名で紹介し、現実と作品との関係への明快な読み解きになっているのが有り難い。2022/11/28

k5

46
経済小説のカタログが欲しくて読んだんですが、なかなかに刺激的でした。ある意味、歴史小説が人間というものを熟成してエキスを抽出したものだとすれば、現代もしくは同じ時代の人間の愛憎や嫉妬、そして足のひっぱりあいを描いた経済小説は、酒だったらアタックが強く、他の食べ物なら生々しい臭みがあるという気がします。いっぱい読みたい本があったので、これから読んでいくと思います。2024/11/09

菫子

13
社会勉強にうってつけな良書。また読み直したい。2022/01/02

羊山羊

11
著者はビジネスマンを他者と会社という存在に二重に自己を曲げられた人々であると定義してそのせめぎあいからこぼれる人間たちを描く小説たちを次々と紹介する。そしてその小説たちの危うさときたら、中々にすさまじいものがある。新聞紙で紹介したら圧力がかかったものだらけだ。小説たちを巡る内情だけでも1つのドラマが成立するものばかりである。お金や経済だけではないブックガイド。2022/01/27

Z

6
著者は良くも悪くもジャーナリストで官民の癒着、政治家、官僚、企業の不正を暴く小説を主に紹介。読みながら、不正の例を挙げようと思ったが、多すぎて書けない。私小説にゆがまなったら、あったであろう、自然主義の小説って感じだなぁ。いくつか読んでみようかな2022/02/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19035143
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品