岩波新書<br> 日本語の起源 (新版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

岩波新書
日本語の起源 (新版)

  • 大野 晋【著】
  • 価格 ¥1,078(本体¥980)
  • 岩波書店(1994/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月05日 17時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784004303404
  • NDC分類 810.29
  • Cコード C0281

出版社内容情報

日本語とはどこに起源を持つ言葉なのか.旧版(一九五七年刊)では答の得られなかったこの問いに,数多くの単語,係り結びや五七五七七の短歌の形,お米や墓などの考古学的検証,さらにカミ,アハレ,サビなど日本人の精神を形作る言葉の面から古代タミル語との見事な対応関係を立証して答え,言語と文明の系統論上に決定的な提起を行う.

内容説明

日本語とはどこに起源を持つ言葉なのか。旧版(一九五七年刊)では答の得られなかったこの問いに、数多くの単語、係り結びや五七五七七の短歌の形、お米や墓などの考古学的検証、さらにカミ、アハレ、サビなど日本人の精神を形作る言葉の面から古代タミル語との見事な対応関係を立証して答え、言語と文明の系統論上に決定的な提起を行う。

目次

第1章 同系語の存在(探索のはじまり;探索の方法;南インドのタミル語を選択する;単語の対応―語根の比較;文法の比較;五七五七七の韻律)
第2章 対応語と物の世界(稲作のはじまり;墓と墓地;グラフィティと記号文;金属の使用;機織のはじまり)
第3章 対応語と精神の世界(生活の慣習;精神の世界の支点;精神生活の根幹)
第4章 南インドの言語・文明と日本・朝鮮(日本語とタミル語の同系;私の説に対する質疑)

著者等紹介

大野晋[オオノススム]
1919年、東京に生まれる。1943年、東京大学文学部国文学科卒業。専攻、国語学。現在、学習院大学名誉教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品