• ポイントキャンペーン

岩波新書
ギリシア人の教育―教養とはなにか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 195,/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004301103
  • NDC分類 371.231
  • Cコード C0237

出版社内容情報

ギリシア人にとって教育の目的とは,一人一人が教養を身につけることであった.それは専門知識の集積ではなく,市民としてよりよく生きるための知恵の獲得を意味した.プラトンやイソクラテスなどの考えを辿り,教養の意味を探る本書は,教育の荒廃・大学の危機が叫ばれる今日,真の意味での教育を考える上で大きな示唆を与えてくれる.

内容説明

ギリシア人にとって教育の目的とは、一人一人が教養を身につけることであった。それは専門知識の集積ではなく、市民としてよりよく生きるための知恵の獲得を意味した。プラトンやイソクラテスなどの考えを辿り、教養の意味を探る本書は、教育の荒廃・大学の危機が叫ばれる今日、真の意味での教育を考える上で大きな示唆を与えてくれる。

目次

1 人間教育としての一般教養(一般教養とは何か;一般教養の成立;一般教養の内実;教養・教育の力について)
2 プラトンの教養理念(無知の無知に向って;不調和としての無知に向って;調和と理知)
3 イソクラテスの教養理念(教育者イソクラテス;思慮とよき言論としての徳;普遍的視野と徳性)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

armerhund

0
古代ギリシア教育・教養思想入門。「パイデイア」概念を手がかりに古代ギリシアを論じる。『プラトンの学園アカデメイア』、『イソクラテスの修辞学校』を書いた著者が、今日の教育・教養を考えるために書き下ろしたもの。第1章は総論、第2章はプラトン、第3章はイソクラテスを扱う。あの廣川氏が書いたものだけに、やはり訳も論旨もはっきりしており大変勉強になる。だが、現代的状況を打開することに資するのかは不明。イェーガーの『パイデイア』も近日中に出版されるようなので、その予習という意味で読んでもいいかもしれない。2016/07/09

i-miya

0
1990.02.20 筑波大学教授 東京教育大学 プラトン、イソクラテス パイデイアー 人間教育 無知への対処術 一般教養教育 アラン・ブルーム シビレエイ 大塚信一 米リベラルエデュケーション 一般教養教育 「完全な市民となること」 政治にかかわる能力 プラトン「プルタゴラス」 プロメテウス神話 ポリス 慎みのこころ 礼法 国家社会になすための徳 国家社会にかかわる知恵(ポリティケーッピアー) 魂の世話にかかわる技術こそ一般教養 教育 政治術 蝋山政道 政治学と教育学分離 デモクリトス2007/03/01

まゆ坊

0
全て市民は、私人としての職業的専門的才覚と、市民であるための一般的普遍的教養をもっていなければならない。ギリシア神話では、人間はまず技術的な知のみを与えられたが、烏合の衆で互いに不正を働く有様を見かねたゼウスが慎みの心と礼節を授け、お陰で人間は国家を形成し繁栄するに至ったとされているらしい。教養とは単なる博識を指すのか。人間はどうあるべきか、私達はいつ何処でそれを考え、学べばよいのか? 世の中は「役に立つ」知識で溢れてるけど、教養は実利という尺度を抜け出したところから始まるのでは。2020/10/11

里々

0
パイデイアー(教養)という概念を中心としたプラトン&イソクラテス入門といった趣き。イソクラテスについては全く知らなかったので単純に勉強になった。プラトンについても、プラトンと言えばイデア論といった俗なイメージをいまだに保持していたが、むしろパイデイアーをめぐる議論こそがプラトン思想の核心なのかもしれないと考えさせられる刺激的な議論だった。2019/12/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/388844
  • ご注意事項

最近チェックした商品