岩波文庫<br> 丹下健三都市論集

個数:

岩波文庫
丹下健三都市論集

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月25日 22時18分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 282p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784003358528
  • NDC分類 518.8
  • Cコード C0152

出版社内容情報

敗戦の焼け野原から、来るべき都市のグランドデザインをえがく。東京計画1960、東海道メガロポリス構想、大阪万博会場計画など、未来都市を可視化させ、その実現構想を論じた丹下健三の都市論を精選する。壮大なスケールの計画の裏側に、透徹したリアリストの眼が光る。二巻構成のうちの都市論篇。

内容説明

敗戦の焼け野原から、来るべき日本の都市のグランドデザインをえがく。東京計画1960、東海道メガロポリス構想、大阪万博会場計画など、未来都市を可視化し、その実現構想を論じた丹下健三の都市論を精選する。壮大なスケールの計画の裏側に、透徹したリアリストの眼が光る。『丹下健三建築論集』の姉妹篇。

目次

1 都市の再建(建設をめぐる諸問題;明日の都市への展望;地域計画の理論その一 方法論)
2 東京改造計画(MobilityとStability(流動と安定)
技術と人間
東京計画―1960)
3 巨大都市の未来(日本列島の将来像;万国博会場計画―企画から計画へ;「東京・ニューヨーク都市問題シンポジウム」基調講演)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

A.T

22
「広島はデルタの上にたつ都市で、多くの美しい川に恵まれ…舟を浮かべ、川辺を散策する権利はすべての市民のものでなくてはなりません…ところが今まで、特殊の商売やごく一部の人たちの邸宅に占有されていた…新しい復興都市計画に際して川沿いの全ての土地を市民に開放するために…永い間ボスと言われてきた人たちと闘い」あの広島平和記念公園をつくることに成功したという。1960年から洞察された人口流動に着目した「東海道メガロポリス」プランは、21世紀にも引き続き京都大阪徳島などへ移転される官庁というかたちで続いているのかも。2022/08/17

ああああ

5
しかし、自分自身の固有性を示そうとする欲求は、人間にとって本質的なものであります。そこで現在人々は、自分自身をアイデンティファイするために、馬鹿げた気狂いじみた広告に頼っております。とにかく、人間にしろ物質にしろ、この普遍性ということと、自己の固有性を示すという本来の欲求、あるいは匿名的であるということと、それが何であるかということが理解しやすいということと、そういう二つの両極のものが共存しております。それもやはり現代の文明社会のジレンマの一つの特徴だろうと思います。912023/11/09

不純文學交遊録

3
東京都庁舎で知られる世界的な建築家、丹下健三。悪しきハコモノ行政の代名詞のように思っていたが、NHKラジオアーカイブスで「都市の裏側は住民がつくる」と話す肉声を聴いて、改めて彼の都市計画に興味をもった。畑中章宏さんの『五輪と万博』を読んだことも大きい。臨海副都心計画の嚆矢といえる東京計画1960、東海道メガロポリス構想など、そのスケールの大きさに圧倒される。戦後日本の高度経済成長は、彼ぬきでは成し得なかっただろう。被爆地・広島市の復興計画で、地域ボス(ヤクザ?)との闘いがあったとの話がリアルだ。2021/11/21

yokkoishotaro

2
建築論に続いて読んだ。建築や都市をメタ的にとらえたことがなかったので、大変興味深かった。メトロポリスーエクメノポリスとメガロポリス的な日本列島の捉え方は大変面白かった。2023/03/15

mfmf

1
1950年代〜1980年頃までに書かれた論文集。住民のゴネ得やら遠距離通勤の問題やら人口過密やら渋滞やらに警鐘を鳴らしているものの、悉く解決されずに今に至っている。コミュニティを取り入れた街作りも、実現できたのかよく分からない。それほど画期的に思える着眼点はなかった。2023/09/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18694372
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。