岩波文庫<br> ジャン・クリストフ 〈2〉 (改版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

岩波文庫
ジャン・クリストフ 〈2〉 (改版)

  • ロマン・ローラン/豊島与志雄
  • 価格 ¥1,386(本体¥1,260)
  • 岩波書店(1986/07発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 72pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月18日 16時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 640p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784003255520
  • NDC分類 953
  • Cコード C0197

出版社内容情報

ライン河畔の貧しい音楽一家に生れた主人公ジャン・クリストフは,人間として,芸術家として,不屈の気魄をもって,生涯,真実を追求しつづける.この,傷つきつつも闘うことを決してやめない人間像は,時代と国境をこえて,人びとに勇気と指針を与えてきた.偉大なヒューマニスト作家ロマン・ローランの不朽の名作.

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

syaori

69
本巻では主人公に、前巻の友情や恋などの体験が霊感として結晶し溢れ出す内部充実の時が訪れます。しかし豊かな天分と頑健な精神を持った青春の何という傲慢さ!彼は過去や現在の音楽家を批判しドイツの理想主義を否定し孤立することに。その中で自作や叔父を通した出会いから世界を美しいものに見たがる理想主義の悲壮な美を認めるに至りますが、自身は「不幸をも正視しーそして笑ってやる」ような芸術を目指すことを誓います。それは実現できるのか。ドイツを飛出して行ったパリでの孤独、貧窮、衰弱が彼の精神を磨いてゆくのを眺めながら次巻へ。2022/02/24

ベイス

63
クリストフの正義に照らすと、ほとんどあらゆることが不正義になる。それを包み隠さず相手にぶつけていくから、どんどん孤立していく。それでも彼は戦いを決してやめない。自分に嘘をつかない。そんな姿に、勇気をもらえる。かく在りたいと、励まされる。冗長で、読み進めるのは困難だが、その先に突如として出くわす、奇跡のような場面。シュルツとの出会いと別れ、その余韻冷めやらぬ直後のゴットフリートと盲目の娘との心の交流。ありがとうロマン・ローラン!と心の中で叫ぶ。電車で読んでてずっと目頭抑えるのが大変だった。2022/04/29

のっち♬

50
あらゆるものを音楽で抽出し種々の世界を包括せんとする主人公。「お前の言うことを聞いているとそれでもドイツ人かと疑われることがあるよ」作品は成熟せず、理解は得られず、悲しみと葛藤を嘗める日々の中、フランス音楽の中に才能と素材を見出す。「人生だ!全人生だ!すべてを見、すべてを知ることだ。真実を愛し求め抱きしめることだ」傲慢な彼に対する小都市の執拗な怨恨は彼を苦しませるが、それもまた生きることに繋がり、その内部の光明の跡を人々の心に残していく。闘争と苦悶に鍛えられながら、新旧両時代の橋梁たるべき魂の彷徨は続く。2020/03/04

みつ

39
この巻は読むのに時間がかかった。前の巻で導き手となると思われたゴットフリート叔父も、歳の離れた音楽仲間となったシュルツも世を去り、このまま交際を深めるかと思われた幾人かの女性もクリストフから離れていく。音楽家としてある種の傲岸不遜さを持つ彼は、当時の音楽の二大主流と考えられる「ブラームス派」「ワグナー派」のいずれにも批判の眼を向ける。リヒャルト・シュトラウスの名も登場する(p435)から時代は執筆当時をほぼ反映。パリに逃れたクリストフは、仏独両国の文明を対比しつつパリの一種軽佻浮薄な文化にも幻滅し始める。2024/12/17

35
前巻とは打って変わり、感情の起伏が激しく、ダークなクリストフに戸惑いました。だからこそオリヴィエとの出会いがひき立ち、それが一筋の光であるかのように感じられました。2018/08/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/495279
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品