岩波文庫<br> 摘録劉生日記

個数:

岩波文庫
摘録劉生日記

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月26日 01時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 478,/高さ 15cm
  • 商品コード 9784003115121
  • NDC分類 723.1
  • Cコード C0195

出版社内容情報

大正九年元旦から大正十四年七月九日まで、一日も休まず克明に書かれた日記から摘録する。人名索引付き。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Aminadab

26
読んで面白い日記の代表として一葉に続いて読んでみた。岸田劉生(1891~1929)の1920~25年の日記。画家として大成功をおさめバリバリ仕事をしていた湘南鵠沼時代の半ばから書き起こされ、22年5月頃に古美術蒐集にハマり、13年9月に関東大震災で家が倒壊、京都に移って今度は茶屋遊びに身を持ち崩す。生来社交好きなので、仕事をするには鵠沼くらいがちょうどよく、京都では来客ひきも切らず、蒐集と遊びの金の工面もたいへんで何もできない感じ。前半の、麗子ちゃん(6歳~)が可愛く、劉生がやたら相撲をとる時代が楽しい。2023/11/05

讃壽鐵朗

2
絵画、画家に対して興味ある人たちには面白い日記であろう2016/04/22

久恒啓一

1
38歳で亡くなった岸田劉生の30歳の正月から5年間の毎日の日記である。 この人の全集は全十巻なのだが、二期は全五巻であるから、文章もうまかった画家の代表書籍といってもよい。 自分が描いた挿絵もうまい。 武者小路実篤、木村荘八、志賀直哉、梅原龍三郎、中川一政、山本鼎、倉田百三、など同時代の友人たちの名前が頻繁に登場する。 「これからずっと続けたく思う。一冊、一年中の事がこの日記に記されたら不思議な味の本になる。」と日記を書く事にした決心を語っている。その通りの味のある本に結実している。 2014/10/11

エリック

0
摘録版。十分に楽しめるが、同じ作家として制作に対する日々の細かな心の動きなどに触れるためにはやはり完全版が嬉しい。各年の始まりのページにその年の劉生一家を写した写真が掲載されており、それも想像力の助けになる。2014/12/11

コホン

0
岸田劉生と言う人の人柄がはっきりとわかる日記。ここまで個性が出ている日記もあまり読んだことがない。色々、気になることがあったけど、解説で直木孝次郎氏の話が出てきたのが一番びっくり。そうなんだーと。本当は別にもっと深いことを思ったりもしたのですが、割愛。興味深い日記でした。2015/01/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/186806
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品