出版社内容情報
二百冊にのぼる洒落本を漫読,時代・風俗をみるに足る一節を興の趣くままに書き抜き,それぞれに感想や考証を記した気楽に楽しめる江戸ばなし百科.書名『砂払』は,洒落本の異名を蒟蒻本といい,蒟蒻には体内の砂を払う功能があるというところに由来する.著者(一八五〇―一九二八)は,最後の幕臣の一人であり,考古・民俗学者で江戸学の先駆者.
内容説明
200冊にのぼる洒落本を濫読、時代・風俗をみるに足る一節を興のおもむくままに書き抜き、それぞれに感想や考証を記した楽しい江戸ばなし集。書名『砂払』は、洒落本の異名を蒟蒻本といい、蒟蒻には体内の砂を払う効能があるというところに由来する。著者は、最後の幕臣の一人で、民俗学の先駆者として知られる人。
目次
払砂録
続砂払・前
続砂払・後