岩波ブックレット<br> 性格診断ブームを問う―心理学からの警鐘

個数:
電子版価格
¥693
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

岩波ブックレット
性格診断ブームを問う―心理学からの警鐘

  • 小塩 真司【著】
  • 価格 ¥693(本体¥630)
  • 岩波書店(2025/04発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに18冊在庫がございます。(2025年07月19日 04時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 72p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784002711072
  • NDC分類 141.93
  • Cコード C0336

出版社内容情報

あなたは○○型です。○○型と相性が良さそうです。――ネット上の質問に答えるだけで人の性格を16にタイプ分けする〈MBTIもどき〉検査が若者の間で大流行している。コミュニケーションのツールとして楽しむ人がいる一方、採用活動にまで使われることは妥当なのか。「コスパとタイパ」時代の私たちの欲望を解き明かす。

内容説明

あなたは○○型です。△△型と相性が良さそうです―。ネット上の質問に答えるだけで人の性格を16にタイプ分けする〈MBTIもどき〉検査が若者の間で大流行している。コミュニケーションのツールとして楽しむ人がいる一方、採用活動にまで使われることは妥当なのか。そして「性格」とはそもそも何なのか。「コスパとタイパ時代」の私たちの欲望を解き明かす。

目次

1 インターネットの性格診断は信用できるのか?(突然の〈MBTI?〉の流行;MBTIとは;MBTIの略史とその理論のオリジナル性 ほか)
2 楽しさの背後にあるもの(浸透する〈MBTI?〉;自分を知りたい;当たっているところがある ほか)
3 楽しければいいのか(同意から楽しさが生み出される;信じたいものを信じる;良し悪し ほか)

著者等紹介

小塩真司[オシオアツシ]
1972年愛知県生まれ。名古屋大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科教育心理学専攻修了。博士(教育心理学)。2012年より早稲田大学文学学術院教授。専門はパーソナリティ心理学、発達心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ステビア

22
バーナム効果/所属欲求/栄光浴/後知恵バイアス/確証バイアス/自己成就予言。診断の結果で言動を制限してしまうのは機会損失でもったいない。検査は単なる道具。専門家の支援を受けながら正しく付き合おう。ナラティブの次元も大切だ。2025/06/01

takka@ゲーム×読書×映画×音楽

13
無料で受けることができるMBTIって実は本当のやり方ではない⁉︎人間の性格はもっと多層的なもの。そのため、「○○タイプだから」という先入観で人を測ってしまうのは危険であると警鐘を鳴らしている(血液型占いもそう)。あくまで、「自分はこういう傾向である」と語れる・考えるきっかけなのである。2025/04/22

蘇我クラフト

5
MBTIネット診断は結構出鱈目である、そもそもこの診断を受けるには有資格者のもとで行われなければならないと言うところから始まり、何故今の人はこれが好きなのかについて考える。楽しいのは同意があるからで、それはステレオタイプを生み偏見や差別を助長してしまうことにはならないかと問う著者には頷くが飛躍しているような気もする。後知恵バイアス「やっぱりそうなると思った」と責任を押し付けるために使う人がいることは確かで、こういった性格診断はあまり好まない私には面白い本だった。問うことは大切だと再認識。2025/06/24

ゆーき

5
自分が友人と遊んでいた診断は、本当はMBTIじゃなかったんだ!と知って驚いた。企業も採用試験でMBTIについて聞いてくる場合がある、という一文には目を疑った。面接で「MBTIは何ですか?」とでも聞くのだろうか。気持ち悪い。きっと「INFPです」と答えれば減点され「ENFJです」と答えれば加点されるのだろう。かつてあったB型やAB型を厭う風潮を思い起こす。筆者が言うようにMBTIがいずれ廃れても、また似たような○○診断が現れて、人々をその型に押し込めて括るんだろうなあ。2025/06/22

Ayuka

4
卒業文集にMBTIが載せられていることや、MBTIを根拠に恋人との関係を語る友人に違和感を覚えていたところ、この本を見つけた。 巷で流行しているMBTIが本来のMBTIではないとは知らなかった。集団である傾向が見られることと、一個人にその傾向が当てはまるかどうかは別の話であり、性格をタイプに当てはめて語ることは危険かつ機会の損失につながるのではないか、と理解した。 とてもおもしろいし短いので、ぜひ高校生や大学生におすすめしたい。2025/04/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22574721
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品