華語圏映画(チャイニーズ・シネマ)入門―映像がひらく中国・香港・台湾+への扉

個数:
電子版価格
¥3,080
  • 電子版あり

華語圏映画(チャイニーズ・シネマ)入門―映像がひらく中国・香港・台湾+への扉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月27日 06時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 254p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784000617086
  • NDC分類 778.222
  • Cコード C0074

出版社内容情報

中国、香港、台湾、チベットやアジア各地の華僑社会、少数民族……。ときに緊張をはらみつつも緊密につながり躍動する〈華語圏映画〉の世界。地域ごとの歴史を紐解く概説、ジェンダーなど現代的視点を盛り込んだテーマ・スタディーズ、そして多彩な魅力に迫るコラムやインタビューから、その果てしない広がりを徹底ガイド!


【目次】

 Introduction 「ネットワーク」としての華語圏映画……………三澤真美恵

 凡 例

Ⅰ 概説

 概説1 中国………………阿部範之・三澤真美恵
 概説2 香港………………韓燕麗
 概説3 台湾……………三澤真美恵

Ⅱ 本論
 Theme Studies 1 華僑・言語……………韓燕麗
  Column 1 東南アジア映画……………山本博之
 Interview 1 越境するシネマ・ドリフター――リム・カーワイ
  ……………聞き手・構成 菅原慶乃/校閲協力 山本博之
 Theme Studies 2 女優たちのクロスドレッシング――男装する女優の系譜
  ……………菅原慶乃
  Column 2 華語圏のLGBTQ+ 映画……………赤松美和子
  Column 3 華語圏のBL・ブロマンスのファンダム……………池田智恵
 Theme Studies 3 武侠映画の美学と系譜……………三澤真美恵
  Column 4 返還前後の香港映画―香港ノワール……………雑賀広海
  Column 5 香港映画でキョンシー退治をするのは道士か?……………二階堂善弘
 Theme Studies 4 大陸の映画産業の変遷と政治プロパガンダ
  ――社会主義,「主旋律」,商業化……………阿部範之
  Column 6 映画館ではお静かに?――「声」の映画鑑賞史……………菅原慶乃
  Column 7 チベットにおける母語映画製作……………星 泉
 Interview2 激動の時代に生まれ育ったシネアスト―ドゥ・ジエ
  ……………聞き手・構成 菅原慶乃
 Theme Studies 5 中国のメロドラマにみる日本映画の影響
  ――日中映画交流史のなかの謝晋監督……………劉文兵
  Column 8 スターは歌う―華語圏映画と女性歌手……………西村正男
  Column 9 現代華語圏アニメーション……………山下一夫
 Theme Studies 6 中国インディペンデント・ドキュメンタリー……………秋山珠子
  Column10 台湾原住民族の映画……………野林厚志
 Interview 3 台湾・沖縄を軸に世界で活躍するドキュメンタリスト
  ――黄インイク……………聞き手・構成 三澤真美恵

Ⅲ 資料+付録
 年表
 Keywords 1 人名
 Keywords 2 事項

 人名索引
 作品索引

内容説明

「もっと知りたい」あなたのために。映画人、資金、技術、批評、ファンダム、モチーフ…言語や国境を超えてつながる無限のネットワーク!多彩な切り口から読み解く〈華語圏映画〉の世界。

目次

1 概説(中国;香港;台湾)
2 本論(華僑・言語;Interview1 越境するシネマ・ドリフター―リム・カーワイ;女優たちのクロスドレッシング―男装する女優の系譜;武〓映画の美学と系譜;大陸の映画産業の変遷と政治プロパガンダ―社会主義、「主旋律」、商業化;Interview2 激動の時代に生まれ育ったシネアスト―ドゥ・ジエ;中国のメロドラマにみる日本映画の影響―日中映画交流史のなかの謝晋監督;中国インディペンデント・ドキュメンタリー;Interview3 台湾・沖縄を軸に世界で活躍するドキュメンタリスト―黄インイク)
3 資料+付録(年表;人名;事項)

著者等紹介

阿部範之[アベノリユキ]
同志社大学グローバル地域文化学部教授。中国を中心とする華語圏映画研究

菅原慶乃[スガワラヨシノ]
関西大学文学部教授。映画史

三澤真美恵[ミサワマミエ]
日本大学文理学部教授。台湾近現代史、華語圏の映画史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さとうしん

14
中国・台湾・香港映画を中心とする華語映画の歴史と見所、関係者へのインタビューなどを収録。文芸映画だけでなく武侠映画やアニメ作品なども扱っており、またBL・ブロマンス作品や近年大陸で活躍する俳優にも言及しているので、中国ドラマ好きにも一読して得られるものがあるのではないかと思う。戦前の上海の武侠映画の流れが香港で継承されたこと、NHKのシルクロードシリーズが大陸のドキュメンタリーに影響を与えたことなど、読み所は多い。2025/07/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22739805
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品