袴田事件の謎―取調べ録音テープが語る事実

個数:

袴田事件の謎―取調べ録音テープが語る事実

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月19日 13時40分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 270p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784000614467
  • NDC分類 326.23
  • Cコード C0036

出版社内容情報

1966年の事件発生から半世紀を経て、23巻もの取調べ録音テープが開示された。犯人に違いないとの確信を手放さない取調官たちは、驚くべき言動を繰り返し、あの手この手で袴田を「自白」に追い込んでいく--。録音テープの綿密な分析を通じて取調室という刑事司法の闇の奥に光を当て、袴田事件の謎を解明する。

内容説明

一九六六年の事件発生から半世紀を経て、二三巻もの取調べ録音テープが開示された。犯人に違いないとの確信を手放さない取調官たちは、驚くべき言動を繰り返し、あの手この手で袴田を「自白」に追い込んでいく。そして、裁判所も自白の問題点を見過ごし、死刑判決を下す―。録音テープの綿密な分析を通じて取調室という刑事司法の闇の奥に光を当て、袴田事件の謎を解明する。

目次

第1章 清水事件と問題の所在―袴田自白をめぐる三つの謎(清水事件の発生と初動捜査;袴田が容疑の線上に上がった理由;袴田の自白過程とそこに浮かび上がる三つの謎;「自白の謎」を解く新たな鍵)
第2章 第一の謎 自白転落の前夜まで―「パジャマの血」の追及で自白に落ちたという謎(取調べ初日(八月一八日)
「パジャマの血」をめぐる取調官の策略
勾留延長後の取調べから自白転落の前夜まで
自白に落ちた九月六日の朝)
第3章 第二の謎 自白に転落したその日―自白の犯行筋書が日替わりで変遷したという謎(偽装された「自白調書の作成順序」;最初の二通の自白調書の作成過程と直後の松本警部の取調べ(正午過ぎまで)
午後からの岩本警部補の取調べ
犯行筋書き1のなかで語られた「犯行動機」「裏木戸の出入り」「甚吉袋と金袋」
松本警部が突きつけた疑問
犯行筋書1から犯行筋書2、犯行筋書3への変遷)
第4章 第三の謎 起訴の直前まで―起訴前の検察調書だけが「証拠」として採用されたという謎(自白転落後の吉村検事の取調べ状況;否認段階の取調べ録音テープで見る吉村検事の取調べ姿勢;警察官の取り調べと吉村検事の取調べとが相互に絡み合っていること)
第5章 袴田自白の謎はなぜ裁判で見過ごされてきたのか(三つの謎の背後にあるもう一つの謎―有罪を前提とした自白判断の危険;自白過程そのものを心理学的に分析することの意味;自白をめぐる経験則の悪弊)

著者等紹介

浜田寿美男[ハマダスミオ]
1947年香川県小豆島生まれ。1976年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、奈良女子大学名誉教授、立命館大学上席研究員。専門は発達心理学、供述心理学。心理学者として、袴田事件のほか名張毒ぶどう酒事件、狭山事件、甲山事件など多くの冤罪事件の供述分析を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ma-bo

65
袴田事件。作者は半世紀以上経って公表された取調べテープを綿密に分析し謎に迫る。 今までも雑誌やネット等で概要は知っていたつもりだったが、ここまで詳しく書かれた内容を読み終えて恐怖すら感じた。。担当刑事達は袴田さんを犯人と決めつけて取調べで追い込んでいく、そして都合のいい様に誘導し(いわば作文)調書を作成していく。現場状況との矛盾が現れたら言葉のうえで取り繕い辻褄合わせをする。証拠まで捏造の可能性も指摘されているという。2021/02/12

だまし売りNo

39
袴田事件の矛盾を明らかにするノンフィクション。冤罪であると確信する。「取り調べの実態を知れば、犯行を告白した「自白調書」がいかに信用できないかが見えてくる」(藤原聡「取り調べは「拷問」、裁判長は勘違い、エリート調査官も「誤り」 「袴田事件」の経過を改めてたどって判明した、刑事司法のずさんな実態(後編)」47NEWS 2023年3月12日) 2023/03/12

チェアー

8
証拠採用されなかった44通の供述調書。一見、警察や検察の取り調べの非を認めているようだが、一連の供述調書が隠されたことで、調書が「無実の告白」になっているのに、裁判で一顧もされなくなっているという矛盾を指摘している。読めば読むほど、袴田さんの無実が明らかになり、なんでいまだに死刑判決が維持されているのかまったく分からなくなる。権力が一度、こいつが犯人だと決めつけてしまえば、すべてはそのように仕組まれてしまう。それは決して昔だけのことではない。2021/02/26

aochama

4
紆余曲折の末、再審が開始される袴田事件について供述心理学の大家が公開された取り調べ録音テープを分析、3つの謎を提示し冤罪の可能性を指摘。テープ録音のやり取りは生々しく、確かに疑問はでてきますね。 人は孤立無縁と感じると無抵抗になる、一度認めてしまうと反撃はほぼ無理は妙に得心しました。テープの反訳からも伺えます。 また、一応の理屈はあるものの、心理学的な意見は刑事裁判ではなかなか証拠採用困難とのこと。広く資料を集め、総合的な判断でとも思いましたが、世の中にいろいろな人がいる以上、やむを得ないのでしょうか。2023/10/08

伊達者

1
著者は自白問題に取り組む心理学者のはず。以前読んだ岩波取り調べや自白とはこんな風に行われているのか。新書でも怒りが伝わったが,本書も心の底から怒っている。強い説得力がある。冤罪は本当に恐ろしいことだ。犯罪捜査の報道でつい自白しているなどという報道を信じてしまうが,厳しい取り調べに耐えられる人は少ないだろう。冤罪は今も変わらぬ問題であることを知っておきたい。2021/01/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17060855
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。