岩波科学ライブラリー<br> 脳波の発見―ハンス・ベルガーの夢

個数:

岩波科学ライブラリー
脳波の発見―ハンス・ベルガーの夢

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月12日 18時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 142p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784000296939
  • NDC分類 289.3
  • Cコード C0347

出版社内容情報

ヒトの脳波の発見者ハンス・ベルガー(1873‐1941)。20世紀初めに脳の活動の解明をめざした彼は20年以上を費やし脳波の測定に成功する。しかし結果が世に認められるにはさらなる時を要した。その後一時はノーベル賞候補にあげられるも、ナチス支配下のドイツで彼は自ら死を選ぶ。脳に挑んだひとりの先駆的な科学者の伝記。

内容説明

ヒトの脳波の発見者ハンス・ベルガー(1873‐1941)。20世紀初めに脳活動の計測による心の解明をめざした彼は20年以上を費やし、ついに脳波の測定に成功する。しかし結果が世に認められるにはさらなる時を要した。その後ノーベル賞候補にあげられるも、ナチス支配下のドイツで自ら死を選ぶ。ひとりで脳と心の謎に挑んだ先駆的な科学者の伝記。

目次

プロローグ
1 祖父リュッカート
2 布石
3 非侵襲脳活動計測と脳波
4 結実
5 逡巡
6 孤立
7 光明
8 秘密の波―テレパシーへの傾倒
9 憂愁
エピローグ

著者等紹介

宮内哲[ミヤウチサトル]
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)脳情報通信融合研究センター嘱託。早稲田大学大学院文学研究科心理学専修博士課程修了後、米国ブラウン大学、自然科学研究機構生理学研究所を経て、1993年通信総合研究所(現NICT)に入所。専門は生理心理学・脳神経科学。主にfMRI・脳波・脳磁波などの非侵襲的脳機能計測に関する研究開発に従事。博士(医学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takao

2
ふむ2022/12/18

乱読家 護る会支持!

2
ヒトの脳波を発見したハンス・ベルガー。心の解明を目指して20年以上をかけて様々な研究を行い(神経解剖学、脳血流、脳温度、皮膚電気反射、脳への電流刺激の研究など)、脳波の測定に成功した。最期は、ナチス支配下のドイツで自殺した。 脳波とは、脳の神経細胞の電気的活動を増幅して記録したもの。 アルファ波が「リラックスするための魔法の波」と考えるのは誤り。アルファ波はリラックスの原因ではなく、リラックスの結果である。 ベルガーはテレパシーを信じていた。2020/09/13

Go Extreme

1
研究:脳波発見 精神医学 神経生理学 研究環境 計測技術 初期試行錯誤 皮膚反射 生理心理学 脳波計測発展:非侵襲計測 EEG技術 毛細管電流計 記録成功 アルファ波 ベータ波 臨床応用 神経ネットワーク 科学界の評価:初期論文 研究批判 支持拡大 神経科学基盤 精神疾患診断 睡眠研究 てんかん解析 ベルガーの影響:心理学 貢献評価 科学的孤立 研究逡巡 テレパシー仮説 精神エネルギー仮説 意識研究 科学的懐疑 社会と人生:ナチス政権研究困難 自殺 家族関係 研究遺産 科学的進展 歴史的意義 科学者の葛藤2025/03/14

かず

1
脳波の主にアルファ波を発見したベルガーの伝記と共に脳波測定の仕組みも知ることができる読み物で、とても良かったです。 脳波が測定できるようになって、まだ1世紀経ってないことに驚きました。 科学者なのにテレパシーの存在も信じてたというところに当時の雰囲気が伝わりますね。2024/09/10

ちょ

1
ヒトでの脳波測定を初めて実証した、20世紀初頭の精神科医ハンス・ベルガーの生涯に沿って脳波研究の科学史を振り返られる一冊。様々な逸話や図表があり、楽しく読み進めることができました。一時期持て囃されたアルファ波ブームについてもチクリと断罪されており、正しい科学的教養を身に着ける上でも有用であると感じました。2021/11/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15366062
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品