岩波ジュニアスタートブックス<br> なぜ私たちは理系を選んだのか―未来につながる“理”のチカラ

個数:
電子版価格
¥1,595
  • 電子版あり

岩波ジュニアスタートブックス
なぜ私たちは理系を選んだのか―未来につながる“理”のチカラ

  • ウェブストアに21冊在庫がございます。(2025年05月19日 08時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 126p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784000272353
  • NDC分類 K281
  • Cコード C0337

出版社内容情報

宇宙飛行士、ベストセラー作家、アスリート、人気ユーチューバー……、様々な世界で活躍している理系出身の方々に人気アナ桝太一さんがお話を聞きます。理系にはどんな魅力があるのか、どんな可能性が広がるのか……。夢に向かって一歩を踏み出したいあなたへ、理系から広がる多様な世界を紹介します。

内容説明

宇宙飛行士、水族館職員、YouTuber、小説家、テーマパークのエンジニア、イルカ・クジラの研究者、アスリート…、さまざまな分野で活躍している方々に、理系の魅力や可能性、理系から広がる世界について聞きました。進路選択のヒントとなる1冊!

目次

宇宙 未知の世界にワクワクしながら…山崎直子さん(宇宙飛行士)
水族館 すぐ近くにこんな生き物がいるんですよ!下村実さん(四国水族館)
YouTube 自分の「好き」を仕事にできる―ゆきりぬさん(120万人登録YouTuber)
小説 こんなにたくさんの作品を書くとは思わなかった―海堂尊さん(ベストセラー作家)
テーマパーク ずば抜けた専門はなくてもバランス型で―渡邊典子さん(オリエンタルランド)
博物館 安心して回り道を楽しんで―田島木綿子さん(国立科学博物館)
スポーツ 転がったボールを拾いに行く―廣瀬俊朗さん(元ラグビー日本代表主将)

著者等紹介

桝太一[マスタイチ]
1981年千葉県生まれ。日本テレビアナウンサー。麻布中学校・高等学校を経て、東京大学理科二類入学、同大学農学部水圏環境専修卒業。同大学大学院農学生命科学研究科修了(アサリの研究をした)。2006年日本テレビ入社、『ZIP!』『全国高等学校クイズ選手権』の司会などを担当し、2021年4月からは『真相報道バンキシャ!』の総合司会に。また『ザ!鉄腕!DASH!!』では、海の生物や環境の魅力も伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きむこ

67
桝太一さんがいろんな分野で活躍されている方にインタビューする形でなぜこの仕事を選んだのかのお話。インタビューの内容はどれも面白くて期待以上でした。今の子供達には理系文系にとらわれずに自分のやりたいこと楽しい事を追求して欲しいと強く感じました。私も成績的にはがっつり文系でしたが、考え方ややりたかった事は理系だったなぁ。もし中学生の時にこれを読んでいたら人生変わっていたかもと妄想してニヤニヤ。できるものなら日本も海外の高校のように文系理系と分けることなく子供達の可能性を伸ばして欲しいな。★52023/11/22

さおり

39
桝太一さんと、大学で理系な何かを学んだあと様々な分野で活躍をしているひとたちとの対談集。山崎直子さんや海堂尊さん、あとは国立科学博物館の研究員さんとか、人気YouTuberとか。これから文理選択をするであろう中学生に向けて書かれた本ですが、今後その選択をする予定のない私が読んでもとてもおもしろかったです。「中学校での勉強の意味」についてオリエンタルランドにお勤めの方が語っていることは、しっくりきたなぁ。次に職場で中学生に聞かれたときには、自分の意見かのようにこれを言うことにします。2023/11/12

canacona

32
理系なのにアナウンサーと言われていた桝太一さんと理系出身の7人の対談。文系科目の方が得意だったり、算数が苦手だったり、必ずしも理系が得意ではない人も多かった。それぞれ将来について考えていく中で、選択した結果とのこと。共通して言えるのは、みんな自分のやりたいことがはっきりしていた事と、筋道立てて考えることができた事が印象的でした。進路を考え中の長女の一助になればと思ったけど、まだ目的も決まっていない長女にはどうだったかな?理系でも文系でもどんな道に進んでも、学ぶことは無駄じゃないと感じてほしいな。2022/05/11

d2bookdd

30
自分にも重ね(もちろん、本書の方々には遠く及ばない)、『今』があるのは色々な巡り合わせが基礎にあり、『学ぶ心』が重要、と感じました。それは、人生で続く事であり、若い頃は、学び方を学んでいる。と考えます。2021/10/02

kitten

20
図書館本。見つけて何となく借りてみた。理系アナウンサーの枡さんは、確かアナウンサーやめて研究の道に行ったんだったかな?理系出身で働いてる人の学生時代の勉強方法とか、結構参考になるかも。ただ、みんな頭よさそう。数学が苦手でも大学受験程度であれば鍛錬すればなんとかなるって、そりゃ地頭がいいからじゃない?って思った。子どもたちに読ませたい。2023/05/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17910039
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品