比翼の象徴 明仁・美智子伝〈中〉大衆の天皇制

個数:
電子版価格
¥3,520
  • 電子版あり

比翼の象徴 明仁・美智子伝〈中〉大衆の天皇制

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月11日 22時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 510p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784000245562
  • NDC分類 288.41
  • Cコード C0023

出版社内容情報

正田美智子と運命的な出会いを果たした皇太子。「世紀の結婚」に国民は沸き、「ミッチーブーム」を巻き起こす。しかし、それは「古き天皇制こそ本道」と考える旧勢力の反発を招くものだった。彼らの怒りを一身に向けられた美智子妃は精神的に追い詰められ、消耗するが、美智子妃の存在はやがて皇室のあり方に変化をもたらしていく。

内容説明

「富田メモ」のスクープで知られるジャーナリストが平成の天皇・皇后の生涯を描く、決定版評伝。明仁皇太子は正田美智子との運命的な出会いを果たす。二人の「世紀の結婚」に国民は沸き、「ミッチー・ブーム」が巻き起こる。しかし、それは「古き天皇制こそ本道」と考える守旧派の反発を招くものだった。彼らの怒りを一身に向けられた美智子妃は精神的に追い詰められ、消耗するが、「平民皇太子妃」の存在はやがて皇室のあり方に変化をもたらしていく―。

目次

第6章 人生最大の“カケ”
第7章 世紀の結婚と新たな皇室
第8章 美智子妃のかなしみ
第9章 沖縄への思い
第10章 大いなる助走
第11章 去りゆく昭和

著者等紹介

井上亮[イノウエマコト]
ジャーナリスト。1961年大阪府生まれ。全国紙記者として皇室、歴史問題などの分野を担当。元宮内庁長官・富田朝彦の「富田メモ」のスクープ報道で2006年度新聞協会賞を受賞。「歴史家の目を併せ持ったジャーナリスト」として、2022年度日本記者クラブ賞を受賞。2024年4月に新聞社を退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やいっち

54
20日の未明…にもならない丑三つ時に読了した。9日足らずで。上巻は二週間は費やしたはずなので、文体などに慣れたのだろうが、それより明仁・美智子さんらへの思い入れが相当に深まり、一層身につまされる本として読めているからだろう。今月23日は、上皇さまの誕生日。91歳。上皇后さま共々比較的安定した状態だとか。何とか早々に下巻を手にしたい。2024/12/20

あまね

17
上巻に続き、詳細な記述に圧巻です。中巻は、上皇陛下と上皇后陛下のご結婚から、昭和天皇陛下のご崩御まで。お若い時から国民のためにお心を細やかにお寄せになるお二人のお姿は、今更ながらに有り難く思いました。皇太子の頃からブレずにいらっしゃる『象徴』に対する陛下のお考えには、平成でお見せになった数々のお二人のお姿を思い返しました。また、上皇后陛下がお若い頃にお苦しみになられたお姿は雅子皇后陛下がお辛い思いをされたであろうお姿に重なり、私たちには測り知れないお大変さがおありになることを改めて思いました。2025/02/16

やいっち

9
20日の未明…にもならない丑三つ時に読了した。9日足らずで。上巻は二週間は費やしたはずなので、文体などに慣れたのだろうが、それより明仁・美智子さんらへの思い入れが相当に深まり、一層身につまされる本として読めているからだろう。2024/12/19

伊達者

3
中巻は上皇夫妻の結婚から昭和天皇の崩御まで。前半は美智子妃が主人公。美智子妃の素晴らしい和歌がちりばめられている。和歌に取り組んだのはお妃教育かららしいがあらゆる面に優れた才能がこの分野でも花開いた。間接的に記録されている宮中女性たちのいじめと美智子妃の苦悩が生々しい。皇太子の求愛がほほほえましいがこれを受諾すると美智子妃が下したロジックも若くしてこれほど深いとはと驚かされる。昭和40年代から50年代は本の材料としている側近たちの記録が少ないせいか事実が並ぶだけで少しだれる。雅子妃登場して下巻へ。2024/12/07

痴遊亭区路州

2
最初の章「人生最大の”カケ”が読みどころ。平民にもかかわらず、正田美智子が如何にして、妃候補として浮上してきたか? 固辞する彼女に、逡巡する皇太子。彼を励ます友人たちと、電話作戦に踏み切る皇太子。ついに彼女は決意し結婚する。ところが、皇后良子は平民との結婚をを快く思わず、松平信子をリーダーとする女官たち、宮中の守旧派は、苛め派となる。このため美智子は激やせ、心身不良に陥る。このあたり皇太子が強く口説いた割にはサポートがイマイチの感じ。子供3人を生み、外国訪問、国内巡行の活躍も描かれる。2025/03/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22122885
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品