知の現在と未来―岩波書店創業百年記念シンポジウム

個数:

知の現在と未来―岩波書店創業百年記念シンポジウム

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 165p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784000238854
  • NDC分類 304
  • Cコード C0036

内容説明

いま必要な“知”とはどのようなものなのか。ジャンルの枠を越え、あらゆる固定観念を打ち砕き、縦横無尽に語り尽くした濃密な討議。

目次

第1部 大学、出版、知の未来(ポスト成長または人口減少時代における科学と知(人類史における拡大・成長と定常化;経済成長あるいは資本主義と科学 ほか)
パネル討論(セノポイエーシス―大学で何ができるか;ポスト高度情報・消費社会に外部はあるのか ほか))
第2部 資本主義と国家の未来(資本主義に安楽死はない(交換様式;帝国・国民国家・帝国主義 ほか)
パネル討論(民主主義を哲学する;資本主義と「市場化」の論理 ほか))

著者等紹介

広井良典[ヒロイヨシノリ]
千葉大学教授。1961年生まれ。公共政策および科学哲学

管啓次郎[スガケイジロウ]
明治大学理工学部教授。1958年生まれ。詩人、比較文学者。ワシントン大学(シアトル)博士論文提出資格取得

高橋源一郎[タカハシゲンイチロウ]
作家・明治学院大学教授。1951年生まれ。81年、『さようなら、ギャングたち』でデビュー。88年、『優雅で感傷的な日本野球』で三島由紀夫賞、2002年『日本文学盛衰史』で伊藤整文学賞を受賞

長谷川一[ハセガワハジメ]
明治学院大学教授。1966年生まれ。専門は、メディア論・メディア思想・文化社会学。晶文社、東京大学出版会に勤務した後、東京大学大学院博士課程満期退学。同大学院助手を経て現職。博士(学際情報学)

柄谷行人[カラタニコウジン]
評論家。1941年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

20
静かで長い非常事態、放射能汚染(ⅴ頁)。広井教授の社会的関係性――科学/知の社会化(ソーシャルな科学/知21頁~)がある。生命の創発性、自然の内発性、存在をテーマとした時代になっていく(24頁)と想定されている。自然の内発性は火山噴火が象徴的である。デンマークは原発を持っておらず、ドイツも2022年までの脱原発を宣言。緑の分権的福祉社会に近い姿を実現しつつある(29頁)。日本はかなり立ち遅れているどころか彼らに逆行しようとしている。     2014/10/02

イボンヌ

7
知の未来に期待するしかありません。 シンポジウムを文字おこししたものです。哲学や文学や社会学や財政の先生が議論したものです。 多くの専門家が戦争について、近い将来起きると言及しているのが心配になりました。2017/02/08

鎌倉 幸子

3
さまざまな視点から語られているシンポジウムの記録集。「知的ということは、折に触れて考えて、想像力を発揮するということです」という高橋源一郎さんの言葉が記憶に残った。情報の海の中にいることで「わかっている」気になってはいけない。考えて、その先の未来を創造することこそ未来のために「知」を働かせることにつながるのだと実感した。2022/12/30

3
自主と模倣。日本人は自主の理念と行動の習慣がなかった。ルールを決められるものが強い。一人一人が哲学者になる必要がある。TVを見ると考えなくなるらしいけど、TVは退屈だからついつけてしまうけどね~。少し減らすべきですね。シンポジウムをまとめた書籍なので、さらっと読めました。2017/02/17

Sekiguchin Kazutaro

1
「短絡的な国家嫌いを辞めて、国家の役割を明確化することが重要〜」2016/07/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8218919
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。