出版社内容情報
好評を博した『行政法総論』の著者による、最新の行政法テキスト。本書では、国家の違法または不当な活動に対して私人の権利と自由を保障する法制度を対象とし、判例・通説の考え方の筋道を根本に遡って明らかにするとともに、日本国憲法の「法の支配」の原理を貫徹させる観点に立って、わが国の行政訴訟制度の新たな基礎づけを試みた。
内容説明
好評を博した『行政法総論』の著者による、最新のテキスト。本書では、国家の違法・不当な活動に対して私人の権利と自由を保障する法制度を扱う。叙述にあたっては、判例・通説の考え方の筋道を根本まで遡って明らかにするとともに、日本国憲法の「法の支配」の原理を貫徹させる観点に立って、わが国の行政訴訟制度の新たな基礎づけを試みた。
目次
行政裁判法の体系
第1編 行政事件訴訟法(行政訴訟の基礎理論;取消訴訟;無効処分の争い方;不作為の違法確認訴訟;義務付け訴訟;差止訴訟;当事者訴訟;仮の救済―当事者訴訟・争点訴訟における;客観訴訟)
第2編 行政不服審査法(行政上の不服申立ての総説;不服申立ての類型;不服申立ての要件;教示制度;審理手続;手続の終了)
第3編 国家補償法(国家補償法序論;公権力の行使に基づく賠償責任;営造物の設置管理にかかる賠償責任;賠償責任者;損失補償)
著者等紹介
大浜啓吉[オオハマケイキチ]
1946年生まれ。早稲田大学政治経済学術院教授。法学博士。専攻は行政法、土地法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。