岩波ブックレット<br> 「慰安婦」問題が問うてきたこと

個数:
  • ポイントキャンペーン

岩波ブックレット
「慰安婦」問題が問うてきたこと

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年11月01日 05時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 63p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784000094788
  • NDC分類 210.75
  • Cコード C0365

出版社内容情報

90年代から大きな課題でありつづけてきた「慰安婦」問題。日本軍の性暴力の被害者は何を訴え、日本社会はどう応答しようとしてきたのか。歴史学の成果や法廷で明らかにされた事実を振り返りつつ、今の課題を探る。

内容説明

1990年代から大きな課題でありつづけてきた日本軍「慰安婦」問題。この20年間、日本軍の性暴力の被害者は何を訴え、日本社会はそれにどう応答しようとしてきたのか。慰安所制度の実態をあきらかにしてきた歴史学の成果や法廷で述べられてきた被害者の声をふりかえりつつ、国際社会からの提起と日本政府の対応を検討し、いまの課題を探る。

目次

第1章 「慰安婦」問題の起点
第2章 「慰安婦」制度とは何であったか
第3章 教科書問題
第4章 裁かれた日本軍性奴隷制
第5章 国際社会からの勧告
第6章 ハルモニたちのいまとNGO
第7章 私たちは何をすべきか

著者等紹介

大森典子[オオモリノリコ]
弁護士。1943年弁護士登録。家永教科書裁判にかかわる。1995年からは中国人「慰安婦」訴訟の弁護団長。約20回にわたり、原告その他の被害者の聞き取り、尋問準備、現地の証人の聞き取りや現地の調査のために山西省を訪れる。現在、「慰安婦」問題解決のために2007年に成立した「「慰安婦」問題解決オール連帯ネットワーク」の共同代表

川田文子[カワダフミコ]
ジャーナリスト。早稲田大学文学部卒業。出版社勤務を経て、文筆業に。三十数年間「慰安婦」問題に取り組み、日本軍による性暴力被害者の証言を記録しつづけている。日本の戦争責任資料センター共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

16
女の敵とも言われかねない橋下氏。対抗馬が女性になればよいのだが。それはさておき。戦後もまた、フィリピン女性らを水商売に駆り立てて母国へ送金させるという従属構造を払拭できない。隷属。戦争は何でもあり、という人間が壊れる環境。性的慰安(16頁)。そのことばとは逆の意味の暴力性。絶対従属というのは人間を人間として扱わない。人権侵害。教科書に史実を載せることができるか(27頁~)。女性や子供、お年寄りが戦火を逃れて疎開していく戦争。最初から、勝ちも負けもない。勝ち負けのために罪のない人が犠牲になるのは止めるべき。2014/02/27

扉のこちら側

11
初読。被害女性たちの尊厳を回復することは他人のことではない。日本社会にいまだに残る女性差別、民族差別の意識と同じ。世界がなぜこの問題について日本政府に強いメッセージを送り続けているのか。相変わらず日本がアジアの国々から性産業に騙され売られてくる女性の受け入れ国になっているからだ。2012/12/01

桐一葉

2
文字を追っている途中、当時を想像すると気分が悪くなって内容が頭に入ってこなくなった。あまりにもおそろしいことが当たり前のように行われていて、支配欲に取り憑かれた人間の醜さが浮き彫りになっている。なんの反省もなく、むしろ暴言とも思える言葉を世界にばら撒き、その愚かさが被害者の傷にひびく。人権侵害は今も根底にあってその所為でこの時代にも性加害が日常的にある。こんな馬鹿げたことが罷り通る世の中がどうかしてる。知らないことで権力者の思惑通りなら知り続けてやる、と更に思う一冊でした。2025/07/15

えのき

2
日本軍の侵略による多くの女性への性的暴行の悲惨さに衝撃を受けた。そのことに対して日本政府は、何の保証、謝罪もせずに終わらせようとしている。こういった戦後の責任をきちっと果たさなかったため、今、橋下市長などによる、慰安婦は必要だった、強制連行はなかった、などの発言が出てくるのではないだろうか。私は、慰安婦の問題は教科書にあまり乗っていなかったこともあり、無関心であったが、無関心であることで今も続いている女性への差別意識などがみえなくなるのはいけないと考える。知ることによって、考え、行動できるようになりたい。2013/05/17

すいか

2
入門書ですかね。ブックレットだし。2010/05/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/333507
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品