- ホーム
- > 和書
- > 社会
- > 社会問題
- > マスコミ・メディア問題
内容説明
徳富蘇峰が創刊した国民新聞は、「独立」の理念を掲げ、新鮮な紙面と華々しい言論活動により、瞬くうちに大きく発展した。しかし政治の磁力と営業競争の磁力に抗し「独立」を保持するのは容易でなかった。実にその歴史は、言論の独立と政治、言論の独立と経営という難問との葛藤の歴史であった。その軌跡を辿ることにより、日本ジャーナリズムの一断面を明らかにする。
目次
第1章 創刊
第2章 明治20年代の「国民新聞」
第3章 明治30年代の「国民新聞」
第4章 日露戦争後の積極経営―「数の波に乗る」
第5章 「民衆的傾向」と国民新聞言論
第6章 拡大経営の限界
第7章 関東大震災と寡占化
第8章 大正末期における対外論
第9章 徳富蘇峰の国民新聞退社
-
- 電子書籍
- 破滅エンドから逆行したら、二周目は何故…
-
- 電子書籍
- あの世とこの世の仕組み
-
- 電子書籍
- S級ギルドを追放されたけど、実は俺だけ…
-
- 電子書籍
- 南青山物語 角川文庫
-
- 電子書籍
- 武者とゆく(一) 講談社文庫