感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
新地学@児童書病発動中
111
作者が『銀河鉄道の夜』をほぼ忠実に漫画化したもので、初期形の「ブルカロニ博士篇」も収録されている。人間ではなく、登場人物が猫になっている特長がある。猫好きの私は極度に感情移入して読めた。寂しげな雰囲気の漂っている原作にくらべて、独特の親しみやすさがある。「ブルカロニ博士篇」はこれまで読んだことがなかったので、最終稿との違いが面白かった。いろいろな部分を削って、あのような形になったのだ。猫のひげまで丁寧に描く一齣一齣に丁寧描く作者の熱意が素晴らしい。賢治の原作と共に繰り返し読みたい作品だ。2017/11/26
吉田あや
75
ますむらひろしさんの猫たちが生き生きと躍動するアタゴオルの世界で見る宮沢賢治シリーズ。作者の手によって何度も書き直され、第四稿まである「銀河鉄道の夜」。よく知られている最終形と、自身をキャラクターに投影し、世界や歴史の見方、人間の生き方など、作者の思想が介入するブルカニロ博士初期形も含まれていて、思考への理解が深まる構成になっているのがうれしい。宮沢賢治の物語はどれも深い祈りが込められていて、純化された想いが美しい。2016/04/27
あーさん☆花火大会が迫っています!!
64
再読。アニメはいつやったっけ?(?_?)2020/03/20
がらくたどん
56
夏の終わりに♪30年も寝かせてゴメン!ますむらニャンコ版で最終形とブルカネロ博士形がまとめて読める優れもの。別々に出た通常版の文庫合本なので「あとがき」の他に「文庫版のあとがき」があって、そこで「三角標」のますむらさんの解釈が語られている。三角標は夏の大三角形。ベガ・アルタイル・デネブ。これがジョバンニが丘に登る夜の八時頃に天空に見られるのは八月のお盆過ぎなんだそう。科学を引き綱に弔いと輪廻といった仏教的救済の精神世界を巡る旅。でもまあ、私には私の、あなたにはあなたの銀河鉄道が見え銀河を巡る夜がある。合掌2024/08/30
へくとぱすかる
53
昨日読んだ北原版は、人間のジョバンニたちを描いていたが、コミック版の原点・ますむら版はネコとして描かれる。原作の持つ鉱物的ともいうべき感触は、実は人間臭さをできるだけ描かないことで実現できるのではないか? 「ブルカニロ博士編」は今回初めて読んだのだが、後から描かれたためか、絵がていねいで美しく、そして表現がよりダイナミックになっているので、こちらがいいという意見があるのもよくわかる。それにしても、あとがきの指摘には驚愕。初めて知った!2014/08/26
-
- 電子書籍
- 月刊「無色」 6月号 無色出版
-
- 電子書籍
- 弓道中祖伝