出版社内容情報
保育園入所のために妊娠中から保活、父親は仕事に忙殺されワンオペ育児、時短を取れば職場では二軍扱い。ある自治体で認可保育園に入所申し込みをした全世帯への調査から見えてきたのは、絡み合いながら母を追い詰める「壁」の存在だった。自由記述に溢れる悲痛な肉声から、浮かび上がる「日本の母の生きづらさ」。
内容説明
保活、ワンオペ育児、そして仕事との両立―母になったとたん、一気に困難が押し寄せる。日本の母は生きづらい!!!ある自治体での調査から見えてきたのは母を取り巻く壁の数々だった。600人を超える母たちの叫びが炸裂する。
目次
第1章 母を追いつめる三つの壁
第2章 保育園入所が母親の運命を変える―調査で何がわかったか
第3章 保育の壁「子育て支援」が母を束縛する
第4章 家庭の壁 父親はパートナーか壁か
第5章 職場の壁 性別分業でつながる家庭と職場の壁
第6章 子ども罰とコロナ禍―母の壁は変わるか
おわりに 真に子どもを持つことが祝福される社会を
著者等紹介
前田正子[マエダマサコ]
甲南大学教授、こども家庭庁審議会委員。社会保障・保育政策。早稲田大学教育学部卒業。公財松下政経塾をへてノースウエスタン大学MBA取得。慶應義塾大学大学院商学博士。横浜市副市長等をへて現職
安藤道人[アンドウミチヒト]
立教大学准教授。公共経済学・応用ミクロ計量分析。一橋大学経済学部卒業、同大学院社会学修士、ウプサラ大学経済学博士。国立社会保障・人口問題研究所をへて現職。医療・介護・子育て支援・困窮者支援などの社会保障制度や地方交付税や国庫補助金などの政府間補助金制度が対象者に与える影響を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あすなろ
のりのり🍳ぽんこつ2𝒏𝒅
Olive
yunyon
杏
-
- 和書
- ぼくのしろくま