日本医師会生涯教育シリーズ<br> 内分泌疾患診療マニュアル

日本医師会生涯教育シリーズ
内分泌疾患診療マニュアル

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 333p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784524235087
  • NDC分類 493.49
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 一般臨床医が日常診療で見逃しやすい内分泌疾患をユニークな切り口で紹介.外来で診る症候・症状の中からどんなときに内分泌疾患を疑うか,内分泌疾患と診断されたらどんなときに専門医に依頼するかを平易に解説.日本医師会生涯教育シリーズの一つとして,とにかくむずかしいと敬遠されがちな内分泌領域に大胆に踏み込んだ診療マニュアルである.    

《目次》
【内容目次】
カラー口絵
イラストでみる全身像/写真でみる身体的特徴/検査画像・病理像
1 内分泌疾患のやさしいみかた
日常診療における内分泌疾患-こんな症例に内分泌疾患が隠れている
内分泌疾患は決して少なくない
患者の訴えから内分泌疾患をみつけるヒント
患者の身体的特徴から内分泌疾患をみつけるヒント
診察法
一般検査から内分泌疾患をみつける方法
内分泌組織に偶然腫瘍がみつかったときどうするか
救急車で運び込まれる内分泌疾患
2 内分泌疾患を理解するために
内分泌臓器と分泌されるホルモン
フィードバック機構とは
ホルモンの作用機序
血中・尿中ホルモンの基準値
なぜ負荷試験が必要か
What's new?:遺伝子で何がわかるか,再生医学とは
3 主要症候から診断へのアプローチ
発熱/食欲不振/疲労感/むくみ/肥満/やせ/嗄声/動悸/胸痛/不整脈/高血圧/低血圧/血糖異常・尿糖/腹痛/悪心・嘔吐/下痢/便秘/意識障害/けいれん/頭痛/振戦/頸部腫瘤/脱毛/月経異常/低身長/早熟傾向/性器異常/多尿・頻尿/口渇・多飲/痴呆/学力低下/脂質代謝異常/電解質異常―血清ナトリウム・カリウム・クロール/電解質異常―血清カルシウム・リン/腰背部痛・骨折
4 画像検査から診断へのアプローチ
甲状腺・副甲状腺/下垂体/副腎/膵/骨塩量―骨量測定と骨粗鬆症の診断/骨年齢
5 内分泌疾患の診断・治療
甲状腺疾患
バセドウ病/亜急性甲状腺炎/慢性甲状腺炎(橋本病)/無痛性甲状腺炎/甲状腺機能低下症/甲状腺腫瘍/先天性甲状腺機能低下症
副甲状腺疾患
副甲状腺機能亢進症/副甲状腺機能低下症
下垂体疾患
下垂体機能低下症/先端巨大症/ACTH単独欠損症/下垂体性昏睡/下垂体卒中/尿崩症/プロラクチノーマ/成長ホルモン分泌不全性低身長症
副腎疾患
褐色細胞腫/アジソン病(先天性副腎低形成)/先天性副腎過形成症/クッシング症候群/原発性アルドステロン症/急性副腎不全
代謝疾患
1型糖尿病/2型糖尿病/インスローマ/低血糖症候群/軟骨異栄養症/くる病・骨軟化症/痛風
消化管ホルモン異常
Zollinger-Ellison症候群/WDHA症候群/カルチノイド症候群
性腺疾患
多嚢胞性卵巣症候群/性腺機能低下症(小児)/性腺機能低下症(女性)/性腺機能低下症(男性)/真性性早熟症(真性思春期早発症)/ターナー症候群/性分化異常症

目次

1 内分泌疾患のやさしいみかた(日常診療における内分泌疾患―こんな症例に内分泌疾患が隠れている;内分泌疾患は決して少なくない ほか)
2 内分泌疾患を理解するために(内分泌臓器と分泌されるホルモン;フィードバック機構とは ほか)
3 主要症候から診断へのアプローチ(発熱;食欲不振 ほか)
4 画像検査から診断へのアプローチ(甲状腺・副甲状腺;下垂体 ほか)
5 内分泌疾患の診断・治療(甲状腺疾患;副甲状腺疾患 ほか)

著者等紹介

関原久彦[セキハラヒサヒコ]
横浜市立大学医学部第三内科教授

西川哲男[ニシカワテツオ]
横浜労災病院副院長

金沢康徳[カナザワヤスノリ]
自治医科大学名誉教授

高見博[タカミヒロシ]
帝京大学医学部外科学教授

藤枝憲二[フジエダケンジ]
旭川医科大学小児科教授

村勢敏郎[ムラセトシオ]
虎の門病院分院長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品