内容説明
建築空間を成り立たせる要素・部分や、組み立て方を「言語」に見立て、テーマごとに具体的な対象となる作品を絞り込んだ。
目次
序 建築における部分と全体
1 建築の基本要素(床―谷川さんの住宅;柱―ジョンソン・ワックス本社 ほか)
2 空間言語(ピロティ―八代広域消防本部庁舎;ロッジア―リゴルネットの住宅 ほか)
3 建築の構成(軸線―サン・ファン・カピストラーノ図書館;ヴォリューム―モラー邸 ほか)
4 形態の生成手法(参加と複合―メメ・ファシスト;反復―二つの塔 ほか)
著者等紹介
小嶋一浩[コジマカズヒロ]
1958年大阪府生まれ。1982年京都大学工学部建築学科卒業。1986年シーラカンス1級建築士事務所設立。1988年東京大学大学院博士課程修了。1998年C+A(シーラカンスアンドアソシエイツ)に改組。現在、東京理科大学理工学部建築学科助教授。C+Aパートナー
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 【単話版】おかしな転生 最強パティシエ…
-
- 電子書籍
- 屋根裏部屋の公爵夫人【分冊版】 37 …
-
- 電子書籍
- 睡眠医学 - 眠りの分子・神経基盤を解…
-
- 電子書籍
- 赤でもなく青でもなく 夕焼け檸檬の文化…
-
- 電子書籍
- 下鴨アンティーク 回転木馬とレモンパイ…