童話作家はいかが

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062113175
  • NDC分類 909.3
  • Cコード C0095

内容説明

ひょんなことから初めて書いた童話が、児童文学の新人賞を受賞し、デビュー作は数十万部のロングセラー。気がつくと、「童話作家」などと呼ばれていたが…。さて、「童話作家」の仕事の真実とはいかなるものか?ユーモアと諧謔に満ちた体験的職業論とユニークな27の教訓。

目次

第1章 こうして私は…(出会いのエピソード;遭難した船乗りはどこを見ているかという問題 ほか)
第2章 デビューのころ(言葉の問題と記念品に込められた意味;本が出る! ほか)
第3章 書くということ(プロットとテーマ;話を思いつくケース ほか)
第4章 児童書をめぐる事情(読者はだれだ;挿絵について ほか)

著者等紹介

斉藤洋[サイトウヒロシ]
1952年、東京都に生まれる。中央大学法学部卒業後、同大学院文学研究科ドイツ文学博士課程前期修了。現在、亜細亜大学経営学部教授。1986年、講談社児童文学新人賞に応募し、入賞。受賞作『ルドルフとイッパイアッテナ』は、子どもたちに熱狂的に支持され、40万部近いロングセラーとなっている。続編『ルドルフともだちひとりだち』で、野間児童文芸新人賞を、『ペンギンハウスのメリークリスマス』他一連の作品で、路傍の石幼少年文学賞を受賞。数々の人気シリーズを生み出し、出版点数も100冊を超えている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

らち(絵本用)

8
これはエッセイでいいのかな…笑 めちゃくちゃ面白かった! 児童文学者あるいは童話作家の、印税とか編集者との関係とかけっこうリアルな話もあったし、お話がどうやってできたかとかのエピソードも、あの斉藤洋らしい語り口で語られてファンには堪らなかった。小学生のころから好きだから、もう10年以上好きなのか…!2016/11/28

mari

7
長女がルドルフを読んでいますが、私はまだで。斉藤洋面白い!と思いました。大学の先生だけあって博識なんだなーということも感じましたし、やっぱりどこかちょっとオタクなのかなーなどと想像してしまいましたが、実際はどうなのか?いつか調べてみたい!プロットの作り方が個性的だけど、なるほど!でした。作品と照らし合わせて読んでみたい!2014/03/14

さとぞう

2
ルドルフとイッパイアッテナを読んだので、作者の別の本を…と思って図書館で借りました。 なるほど、いかにして童話作家になるかがよくわかり、作者のユーモラスな物語りがとてもおもしろかったです。結構たくさん本を書いているんだなというのも分かり、他の本も読んでみたいと思いました。そして願わくば、童話作家を目指せたらおもしろいけれども・・・。2018/06/25

さくらもち

2
とってもおもしろかった!ルドルフ好きにおすすめエッセイ。

yumicomachi

1
デビュー作『ルドルフとイッパイアッテナ』がロングセラーになった著者のこの本は、童話の書き方の指南書というより、児童文学者あるいは童話作家の実情を軽妙洒脱に描く職業エッセイ的な一冊だ。タイトルには1、あなたも童話作家になったらいかが、という勧誘の意味。2、童話作家なんていかがなものでしょうかねえ……という否定の意味。3、いかがわしい童話作家という意味。の3つが込められているというから相当人をくっている。肩がこらず楽しく読むことができるが、著者の創作者としての矜持や厳しい姿勢も垣間見える。2002年5月刊行。2021/05/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18126
  • ご注意事項

最近チェックした商品