出版社内容情報
【内容紹介】
本書は、わが国の古典中もっとも異色である作品で、申楽者観阿弥が、その実力を養い発揮する方法を、人間の本性を会得した立場で考究した稀有の体系的芸術論である。その洞察は、また人間論としても現代に生きている。校注は世阿弥研究の第一人者瀬川一馬博士。平易な現代語訳と語彙索引を付した決定版。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Aya Murakami
94
他人のマネが大の苦手な自分がモノマネの基礎を学びたくて他館図書館本を取り寄せた本。 本書が誕生した背景も父観阿弥から子世阿弥に伝統が受け継がれるということがあったようです。本書によれば受け継ぎ方は一子相伝なのだとか…? 形だけ真似るのではなく形の背後にあるもの(狂ったのなら狂う理由)を読み取ることが大事とも書かれていました。理由の理解は簡単でも…、やっぱり実際に自分の体でマネしようとすると強烈な癖が出てしまうのですよね…。伝統の世界はやはり厳しい!2018/11/01
あっきー
9
✴2 現代語訳を読む、自分の好きな仕事の中で日々、何かしらの新しさを工夫していくことが大切なのは室町時代からも変わらないんだ2017/05/04
さきん
9
本書は、わが国の古典中もっとも異色である作品で、申楽者観阿弥が、その実力を養い発揮する方法を、人間の本性を会得した立場で考究した稀有の体系的芸術論である。その洞察は、また人間論としても現代に生きている。2015/07/12
稽子
8
4月から読み始めてはや9月…。ようやく読み終わった。思いのほか現代語訳が読みづらくてキツかった。2024/09/18
ひで
8
原文は流し読み。申楽における芸術論。今の時代にも通じることばかりで、一人でこれだけのことを体系的に考えて究めた観阿弥はものすごい人だ。2015/07/13
-
- 電子書籍
- 捨て悪役令嬢は怪物にお伽噺を語る 5巻…
-
- 電子書籍
- 別れは朝まで待って〈恋するクイーン Ⅰ…
-
- 電子書籍
- ナイトホークス(上) 扶桑社BOOKS…
-
- 電子書籍
- わたるがぴゅん! 54 ジャンプコミッ…