内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
日本近海で見られるクラゲ、サルパなど約90種を200点の写真で紹介。
世界最大のクラゲ、危険度ランキングなどのコラムも充実。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kawai Hideki
85
日本近海で見られるクラゲの仲間、および、クラゲに似ている動物プランクトンを収録した写真集。動物分類に従った構成と、学術的な解説文やクラゲの採取、飼育方法も興味深い。世界最大のクラゲはLion's name jeryというクラゲで、全長40mもあるそうだ。シロナガスクジラもびっくりの体長。その他、気になるクラゲはカツオノエボシ。青い風船のような浮き袋で海面に浮かび、風の力で帆走する。あと、アンドンクラゲの姿が発光ダイオードに見えて仕方がなかった。2015/09/20
白義
11
日本近海に住むクラゲたちを美しい写真とともに解説していく、読むだけで癒やされるガイドブック。全く姿の異なるポリプ世代と成体を行ったり来たりして増えていくミズクラゲの精妙で神秘的な生態から関心はわしづかみにされ、海外では全長40mにもなるというキタユウレイクラゲをはじめとして見ているだけで海というより宇宙生物のような浮遊感に意識が浸される。これが基本水分の塊なのだから凄い。ついでにどのクラゲに刺されると痛いかもよくわかる。文中に頻出する「刺されると痛い」という言われなくてもそりゃそうなしつこさに笑ってしまう2018/05/24
うさみみ
6
名前の通りのクラゲ図鑑。日本で見ることが出来るクラゲが動物の分類に従い5つのブロックで紹介されています。代表的な『水クラゲ』から始まり本当に色々なクラゲ写真が✨ふわふわと神秘的なあのお姿に、非常に「求肥」を感じてキラキラしてしまうのは私だけでしょうか(人´ω`)*.+クラゲのライフサイクルや身体の仕組み、刺されたら痛いクラゲランキング等のコラムも充実しています。一般人には難しい表現(専門用語にふり仮名が無い)も多々有りますが神秘的で美しい写真を見ているだけでも充分癒されるかと♪2015/10/18
あっくん
5
クラゲは大好きで、水族館でも時間を忘れて眺めてしまう。何が良いって、その幻想的な姿、強烈な毒をもった生体。特にカツオノエボシの青はなんて強烈な色を発しているんだろう。この本は写真もさることながら、生体についても丁寧に書かれていてとても勉強になった。クラゲをますます好きになる。2017/10/27
スノーシェルター
5
癒されるわ~。自分がクラゲ好きだったなんて。刺されるのは嫌だけれど、見るのは大好き。2012/10/25
-
- 電子書籍
- 寿命売買クラブを作りました【タテヨミ】…
-
- 電子書籍
- DEVIL SURVIVOR2 the…