注目の本

... 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 ...

王様のブランチで紹介されました! 「名作文学を読みたくなるコミック特集」 片山ユキヲさん 『花もて語れ』 、玉川重機さん 『草子ブックガイド』

11月5日に放送されたTBS系テレビ番組「王様のブランチ」では「名作文学を読みたくなるコミック特集」として、片山ユキヲさん 『花もて語れ』と、玉川重機さん 『草子ブックガイド』が紹介されました。1冊目は、片山ユキヲさんの『花もて語れ』。第1巻 読…

注目の本  2011.11.05 コミック メディアで紹介 王様のブランチで紹介!

ノーベル文学賞を受賞したスウェーデンの国民的詩人トランストロンメル氏の『悲しみのゴンドラ 増補版』が入荷しました。

トーマス・トランストロンメル氏の現在唯一の翻訳詩集以前にもご紹介した、ノーベル賞を受賞したスウェーデンの詩人 トーマス・トランストロンメル氏の『悲しみのゴンドラ』新装増補版が入荷しました。代表作「悲しみのゴンドラ」とその後の新詩篇を収録。俳句抄が増…

注目の本  2011.11.04 文学 ト-マス・トランストロンメル ノーベル賞

石村清則 評 『永遠の0(ゼロ)』 百田尚樹著 【プロの読み手による 書評空間】 

書評者 石村清則(パリ国際学校国際バカロレア日本語学科)※「書評空間」2011年10月21日より「痛切なる愛の物語」 先日知人から熱心に紹介された本を借りて読んだ。タイトルが『永遠の0(ゼロ)』であり、第二次世界大戦の名機である零戦にまつわる物…

       

書評  2011.11.04 メディアで紹介 ロングセラー 百田尚樹

【新聞書評ピックアップ:今週の1冊】 若者は本当に「幸せ」なのか。『絶望の国の幸福な若者たち』(10月30日 朝日新聞)

「新聞書評ピックアップ:今週の1冊」10月30日(日)の新聞に掲載された書評から、注目の1冊をご紹介します。今回は新宿南店superワクワクのツイッターで紹介しておりました朝日新聞掲載の『絶望の国の幸福な若者たち』です。 #embedly_twitte…

       

書評  2011.11.02 メディアで紹介 新聞書評

【Kinoppy】『スティーブ・ジョブズ Ⅱ』ついに発売! 電子書籍版も配信スタートしました!

10月24日に第1巻が発売になったスティーブ・ジョブズ氏の公式伝記、ついに第2巻目『スティーブ・ジョブズ Ⅱ』が発売になりました。さっそく各店からtwitterにて入荷状況がツイートされています。本書は地域によって入荷日が異なります。首都圏の一部店舗は今日…

書評  2011.11.01 テクノロジー ビジネス Steve Jobs スティーブ・ジョブズ

早瀬晋三 評 『「大東亜共栄圏」経済史研究』 山本有造著 【プロの読み手による 書評空間】 

書評者 早瀬晋三(大阪市立大学教授)※「書評空間」2011年10月25日より 著者、山本有造が選んだ基本的な方法は、「数量経済史的方法」だった。20世紀半ばの経済史で、この方法をとることに疑問をもつ者はいないだろうが、扱う時期が戦争中で、しかも「大…

       

書評  2011.10.31 社会 東南アジア 経済

【札幌本店】 進化する乱歩賞作家 薬丸岳『虚夢』

2005年「天使のナイフ」で第51回江戸川乱歩賞を受賞した薬丸岳氏の3作目が文庫で登場です。「天使のナイフ」では真っ向から少年犯罪、少年法と対峙して選考委員から圧倒的な支持を受けた作品でしたが、本作は「刑法三十九条」の壁に挑み、物語の舞台である北海道を…

注目の本  2011.10.30 エンタメ

【入間丸広店】 『すぐに使える英会話ミニフレーズ2500』

あいさつ・自己紹介、日常生活、食事、観光・レジャー、ショッピング、電話、感情表現、時候の挨拶などなど15のシーンで実際によく使われる「生きた英会話」をネイティヴが厳選しました。その数なんと2500!短いフレーズや短文が中心なので、丸ごと覚えてすぐに使…

注目の本  2011.10.29 くらし まなび 売れてる! 関東

【新宿本店】 “世界で一番美しい図鑑”シリーズ開幕 

今までにない視点から「元素」の純水状態をヴィジュアライズし、それまで知識上のイメージしか持つことの出来なかった「元素」を新たな鑑賞の対象へと進化させた『世界で一番美しい元素図鑑』から一年......、ついに第二弾となる『世界で一番美しい花粉図鑑』が刊行と…

注目の本  2011.10.29 アート エンタメ サイエンス テクノロジー 東京

王様のブランチで紹介されました! 三浦しをん さん 『舟を編む』

10月29日に放送されたTBS系テレビ番組「王様のブランチ」で、三浦しをん さんの 『舟を編む』が紹介されました。「辞書に書かれている膨大な言葉の一つ一つを誰かが書いている。」改めて考えると、それはとても凄いこと。三浦さんは、その時に辞書を作る人達をテ…

注目の本  2011.10.29 メディアで紹介 売れてる! 王様のブランチで紹介!

... 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 ...