【紀伊國屋書店 映像商品】5月新譜(5月26日発売予定)
【紀伊國屋書店 映像商品】5月新譜(5月26日発売予定)作品タイトルをクリックすると DVD/CDオンラインストア ForestPlus の商品情報が表示されます。※ForestPlusでは紀伊國屋ポイントはご利用できません。マッテオ・ガッローネ…
2012.03.09 映像・DVD
《第100回紀伊國屋サザンセミナー》 『古井由吉自撰作品』全8巻 刊行記念「古井由吉と文学の40年」 ※本講演会は終了しました
第100回紀伊國屋サザンセミナー『古井由吉自撰作品』全8巻 刊行記念古井由吉と文学の40年《出演》古井由吉高橋源一郎堀江敏幸朝吹真理子40年あまりの作家活動において、古井作品はいかに時代と響き合ってきたのか。80年代デビューの高橋源一郎、9…
2012.03.09 紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA 文学 東京 関東
【紀伊國屋ホール】 第568回紀伊國屋寄席(2012年4月16日)※本公演は終了しました。
第568回紀伊國屋寄席■2012年4月16日(月) 18:30開演(18:00開場)《チケット情報》■入場料金[全席指定] 3,000円■チケット発売 3月19日(月)■前売券取り扱い◎キノチケットカウンター (新宿本店5階/…
2012.03.07 紀伊國屋ホール 東京 落語 関東
脱マインド・コントロールのためにーー『マインド・コントロールとは何か』
脱マインド・コントロールの決定版!最近世間で話題のマインド・コントロール。著者の西田公昭先生(立正大学教授)は、さまざまな詐欺、悪徳商法や破壊的カルトのマインド・コントロール研究の第一人者として、テレビや新聞等でも活躍。一連のオウム事件や統一教会など、…
2012.03.06 出版
《第217回新宿セミナー@Kinokuniya》 立花隆・川口淳一郎 講演会「見えてきた太陽系大航海時代。その実現へ向かって」(2012年4月2日) ※本講演会は終了しました。
元はやぶさプロジェクトマネージャーの川口淳一郎氏と、ジャーナリストの立花隆氏が、「はやぶさ2」の果たす役割、日本の宇宙開発の進むべき道、そして、もうそこまで来ている「太陽系大航海時代」と、その核となる拠点、「深宇宙港」像について熱く語り合います。 立花…
2012.03.03 イベントに行こう サイエンス テクノロジー あの人が来る! 東京 講演会 関東
《新宿セミナー@Kinokuniya》『世界は文学でできている』刊行記念講演会 沼野充義×亀山郁夫「新・世界文学としてのドストエフスキー」(2012年3月22日)※本講演会は終了しました。
もはや文学に国境はない! そういわれて久しく、21世紀の今、文学は限りなく越境し、外国人が日本語で表現し、日本人が外国語で小説を書く時代が到来しました。また翻訳は、たんなる言語の変換ではなく、文化の混淆から立ち上がる新しい文学の可能性を示唆する言葉とな…
2012.03.03 イベントに行こう 人文 文学 あの人が来る! 東京 講演会 関東
《新宿セミナー@Kinokuniya》『救国 超経済外交のススメ』刊行記念 青山繁晴講演会(2012年3月20日)※本講演会は終了しました。
日本経済に外交力のバックアップはあるか。デフレに苦しみ続ける日本経済が新天地を切り開けるよう強力にサポートできる外交力を、どうやったらわたしたちは創れるのか。ベストセラー『ぼくらの祖国』の著者が掲げる新たな経済・外交論。当日会場にてサイン本(100冊…
2012.03.03 イベントに行こう ビジネス 東京 講演会 関東
【紀伊國屋ホール】 バンダラコンチャ サードアルバム公演「HUG!ステレオサウンズ」(2012年5月26日~6月2日)※本公演は終了しました。
バンダラコンチャ サードアルバム公演「HUG!ステレオサウンズ」■日程2012年5月26日(土)~6月2日(土)※5月29日(火)休演■作 南原清隆+福島三郎■演出 近藤芳正+福島三郎■出演南原清隆 三倉茉奈 山崎樹範兼崎健太…
2012.03.01 紀伊國屋ホール あの人が来る! 東京 演劇 関東
【紀伊國屋ホール】 劇団 浪漫狂公演「Sargeant サージェント」(2012年4月26日~29日)※本公演は終了しました
劇団 浪漫狂公演「Sargeant サージェント」■日程 2012年4月26日(木)~29日(日)■脚本 東孝之■演出・脚色 中村隆天■プロデュース 仁井基明■出演仁井基明 松下千佳 山下明起石本敏之 中村隆天 ほか■"…
2012.03.01 紀伊國屋ホール 東京 演劇 関東
【紀伊國屋書店出版部】3月新刊『100の思考実験――あなたはどこまで考えられるか』
これは「読む」本ではありません。「考える」本です。「列車の暴走で40人が死にそうなとき、5人だけ死ぬほうにレバーを切り替えられるとしたらどうするか」NHK「ハーバード白熱教室」で取り上げられた「トロッコ問題」のように、古代ギリシャの時代から哲学…
2012.02.29 出版 エンタメ ビジネス 人文 社会 やってみよう 売れそう