内容説明
京都で在日コリアンを対象とした児童生徒教育を1980 年代から研究・実践してきた「外教研」の教師とその在日外国人児童生徒教育活動について整理し、外国につながりのある子どもの教育と今後の在日外国人児童生徒教育について考えていく。
目次
はじめに
序章 京都市小学校外国人教育研究会の教師と在日コリアンの子どもたち
1.在日コリアンと在日外国人児童生徒教育
2.在日外国人児童生徒教育に対する京都市の取り組み
3.在日外国人児童生徒教育の考え方
4.在日コリアンの文化と差異の尊重
5.東九条の在日コリアン
6.本書の目的と方法
第1章 京都市小学校外国人教育研究会の教師の経験と教員研修会
1.京都市小学校外国人教育研究会の活動とねらい
2.在日外国人児童生徒教育の二つの側面
3.京都市小学校外国人教育研究会の教師と活動内容
4.在日コリアンの子どもと差別をめぐる教師の記憶
5.在日コリアン集住地域の人々との関わりと韓国・朝鮮の文化
6.小学校外国人教育研究会へ参加することの意味
第2章 1970年代の京都市の市民運動と「外国人教育の基本方針(試案)」の策定
1.在日コリアンをめぐる教育実践の出発点
2.1970年代における在日コリアンの教育実践と市民運動
3.1960年代から1970年代にかけての在日コリアンの子どもたち
4.「外国人教育の基本方針(試案)(1981年)」の内容
5.1980年代における京都市教育委員会の取り組み
6.「京都市立学校外国人教育方針(1992年)」に向けて
第3章 「外国人教育の基本方針(試案)(1981年)」と京都市立陶化小学校の教育実践
1.京都市立陶化小学校の校内研究
2.1970年代における陶化小学校の教師
3.「外国人教育の基本方針(試案)」と在日外国人児童生徒教育の教育課程
4.陶化小学校の教育課程の特質
5.1980年代初頭における陶化小学校の在日外国人児童生徒教育の成果と課題
6.これからの在日外国人児童生徒教育の教育実践に向けて
第4章 全国在日外国人児童生徒教育方針・指針と京都市立学校外国人教育方針(1992年)
1.在日外国人児童生徒教育方針・指針とは何か
2.在日外国人教育方針・指針は何を目指すのか
3.「京都市立学校外国人教育方針(1992年)」にみる差別と偏見の排除に向けた学習内容
4.京都市立小学校の教育課程にみる在日外国人児童生徒教育の視点
5.在日外国人児童生徒教育と教育課程の特徴
6.在日外国人児童生徒教育の考え方を取り入れた教育課程の課題と可能性
第5章 京都市小学校外国人教育研究会と本名をめぐる教育実践
1.「本名を呼び名乗る」教育実践
2.京都市小学校外国人教育研究会の活動指針
3.在日コリアンの子どもと教師のエピソード
4.教師の語りにみる在日コリアンをめぐる課題
5.在日コリアンの子どもたちとの関わりにおける教師の専門性
6.本名を呼び名乗る教育実践の意味
第6章 京都市小学校外国人教育研究会と6年社会科の日朝関係史
1.在日コリアンの歴史をめぐる教育実践
2.日朝関係史に関する教材開発
3.在日外国人児童生徒教育としての日朝関係史
4.『外国人教育指導内容試案』の内容
5.「孫基禎とオリンピック」にみる人物学習
6.これからの在日外国人児童生徒教育に向けて
終章 京都市小学校外国人教育研究会のこれからと多文化共生
1.京都市小学校外国人教育研究会の成果
2.差異の尊重に基づいた人間関係の構築
3.本名を呼び名乗る実践の成果と課題
4.これからの外国人児童生徒教育に向けて
おわりに
引用・参考文献
索引



