教育と医学2025年11・12月号

個数:1
  • 電子書籍

教育と医学2025年11・12月号


ファイル: /

内容説明

(特集)多様な家族を理解・支援する
「特集にあたって」より以下抜粋
本特集では、家族の多様性に関する現在の日本の現状について知ってもらい、どのような支援が必要なのかを考えて頂きたいと思います。(中略)家族だけでは、解決しない問題が山積しています。多様な形態を有する家族を支援するための制度や仕組みを作るとともに、一人ひとりの子どもや家族のニーズに応じた経済的・心理的・実際的サポートが求められています。

目次

特集  多様な家族を理解・支援する
多様な家族と子どもたちの幸せを支える(増田健太郎)
データからみる家族の多様化(西野理子)
多様な支援ニーズを有するこどもや家庭への対応(齊藤馨)
ステップファミリーをめぐる誤解と支援──日米の離婚・再婚と子どもたち(野沢慎司)
里親・特別養子縁組家庭における子どもたちの支援(林浩康)
同性カップル世帯の子どもたちへの支援(藤井ひろみ)
生殖補助技術と家族のあり方の変容/強化(藤田智子)
多様な家族を地域で支援する──異なる二つの実践活動から(満身史織)
〈援助要請が結ぶこれからの学校〉相談しない不登校への支援(本田真大) 
〈子どもの科学的リテラシーを育むために〉自然から学ぶということ(末松加奈)
〈特別支援教育の「魅力」再発見〉働く幸せとは何か?(齋藤大地)
特別支援教育のページ▼ 国立特別支援教育総合研究所刊行の「特別支援教育リーフ」について(独立行政法人国立特別支援教育総合研究所)
バリアフリー絵本の世界 
新刊情報 
教育と医学関連の雑誌情報 
特集題目一覧 
編集後記
総目次(第七十三巻)

最近チェックした商品