地域発エクセレント・カンパニー

個数:1
紙書籍版価格
¥2,860
  • 電子書籍
  • Reader

地域発エクセレント・カンパニー

  • ISBN:9784820121619

ファイル: /

内容説明

少子高齢化の影響を受け続ける日本経済。この社会変化は大都市でも大きな影響を及ぼしているが、地方のほうがより大きな影響が生じている。地方の企業にとっては地域経済圏を超えて、成長機会を探索することが、ますます求められるようになっていると思われる。実際、多くの地域企業は創業の地を大切にし、地域経済に対して雇用は言うに及ばず、経済的・社会的な貢献を意識して行動してきている。これらの経験を活かして地域外へと成長する事業展開パターンは、一気には実現できないことも事実である。段階的に地域外に成長を求めて事業を組み立てていくことなる。それゆえに、時間を要する事業戦略となる。しかし、時間を要するからこそ、早くから手を打ち、事業を組み立てていくことで、市場や競争の捉え方を深く検討し、競争力をつけていくアイデア、ノウハウやスキルを構築していかねばならない。
福島で成長し、広く全国および世界的に事業展開する6社(株式会社アリーナ・狭隣接高密度実装技術/株式会社ノーリン・日本の林業を再生する循環型ビジネスモデル/株式会社くつろぎ宿・三旅館一体型での事業再生/株式会社ハニーズホールディングス・グローバルでのSPA確立による地方発ファッション/大七酒造株式会社・日本酒醸造の生ⅵづくりブランド/日本全薬工業株式会社(ゼノアック)・獣医師等との連携による動物用医薬品)を「在地超地企業」として取り上げ、具体的な事例を、超地行動の時系列的な動きに基づいて、整理、分析することで、「どのようにしたら」という問いに答えていく。

目次

はじめに
序 章 地域を超えて、地域に貢献する「在地超地企業」
1 「在地超地企業」とはなにか
地域資産を生かして成長機会を追求する
2 在地超地企業の実像
地域の中小・中堅企業 /県外へ進出している企業は71% /海外へ進出している企業は17%
3 超地活動での特徴
中小・中堅企業も頑張っている/県外進出では、きっかけの活用と課題対応が重要/県外進出は海外進出の引き金になる
第一部 県外へ事業を拡大する
第1章 株式会社アリーナ ―狭隣接高密度実装技術で世界に―
電子部品の小型化と高性能化 /世界一の最狭隣接搭載技術
1 協力会社としての成長
チューナー組み立てから始まった/チップの実装を開始する/2代目、「社長の息子」入社する/伝説のエンジニア、恩師との出会い
2 オープン・イノベーションの始まり
技術革新への第一歩/ともに学ぶ場を創る/学ぶ現場を醸成する
3 企業として成長させる
製造の現場力を営業の最前線に/自主的に動く現場をつくる/地域を超えて成長を続ける優良企業
4 さらなる成長機会を求めて
技術伝承を強化する/挑戦し続ける長期的な視点が必要/航空宇宙産業への一歩
5 「協力能力」を高度化する
中核的な技術力で量を追求する取引スタイルからの脱却/協力する力を蓄積・強化する
第2章 株式会社ノーリン ―日本の林業を再生する循環型ビジネスモデル―
新たな産業や雇用を生み出し続ける地域貢献企業
1 農業と林業の二刀流
林業の道へ踏み込む/立地優位性から得た新規事業/建築工事現場でみた可能性/経営のターニングポイント
2 新たな危機を乗り越える
2つの事業に迫りくる影/事業転換を模索する/新たな事業への追い風/経営資源を存分に活用する
3 新規事業を創造する
最新鋭の重機を使いこなす/効率のいい人材活用システム/さらなる新ビジネスへの追い風
4 ビジネスモデルを検証する
現場で感じた違和感/崩れた森林のバランスを取り戻す/リサイクル法の確立で見つけたビジネスの可能性
5 バイオマス発電への進出
グリーン発電会津の設立/会津の立地優位性を味方につける/持続可能な森林資源を残すために/リスクを予測した物流体制の構築
タイムリーな供給で効率化を図る/バイオマス事業のさらなる発展を目指して
第3章 株式会社くつろぎ宿 ―顧客に支持され続ける温泉宿―
三旅館一体の再生ストーリー
1 地域の再生に取り組む
地方施設事業再生の経験/地域資源を模索する/魅力ある歴史をもつ三旅館
2 改革の胎動
マルチタスクの取り組み/「くつろぎ宿工務店」の誕生/現場改革のスタート
3 ターゲットを見定める
首都圏の顧客をターゲットにする/伝統文化や郷土料理での価値創造/顧客満足を高める三つのポイント /従業員満足を高めるための工夫
4 CSとESを大事にする身の丈経営
100%の稼働率にこだわらない/経営の柔軟性を高める
5 レジリエンス力を高める
逆境を好機に転換する/情報産業としての宿泊業/ストーリーを語る/トータルで創り出された競争優位性
第二部 海外へと事業を伸長させる
第4章 株式会社ハニーズホールディングス ―時代の変化に即座に対応―
6年連続顧客満足度第1位
1 100億円企業を目指して
帽子店からの事業展開/SPAモデルとの出会い/いわき市から近隣の県外へ進出する
2 DCブランドから自社生産への転換
取引先の全面的な見直し/積極的に首都圏への進出を図る/経営危機から脱する逆転の発想/スクラップ・アンド・ビルド戦略で乗り越えた危機
3 市場の出口へつなげる仕組み
スピーディな商品企画の原点/一週間単位で行われる商品開発/店舗の顧客層に合わせた柔軟な店づくり/徹底して無駄を出さない
4 売る仕組みを支えるバックヤードの生産体制
スピードを生み出す物流センターと海外生産の関わり/2000年代~ 本格的に生産拠点を中国へ
5 中国からASEANへ生産体制の移転
急速に拡大した中国国内市場/凄まじい経済成長と賃金上昇/ミャンマーへの技術移転と中国市場からの撤退 /EC市場の急成長と中国撤退の決断
6 高まるレジリエンス能力
コロナ禍での適応と迅速な戦略転換/EC市場でのシナジーの創造/世代交代を果たし新たなステージへ
第5章 大七酒造株式会社 ―日本酒でグローバル・ブランドに挑戦―
フランスの最優秀ソムリエに認められる
1 270年のときを超えて
宝暦年間に創業/苦難に耐え、乗り越える/中興の祖、八代目太田七右衛門貞一/等級別制度の規制の枠を超えて
2 時間も手間もかかる生ⅵづくりに邁進する
10代目へ引き継がれる味/日本酒の最も伝統的な製造法「生ⅵづくり」とは/新社屋、新酒蔵でさらなる挑戦を/随所にみられる工程革新
3 海外市場に打って出る
きっかけはフランスのシャトー見学/15社共同での輸出を始める/大七単独での市場開拓へ/フランスで認められたブランド
4 ファミリービジネスを極める
長期存続の理由は「個性を問い続ける」/体系的な人材育成体制で技術を継承する
第6章 日本全薬工業株式会社(ゼノアック) ―人と動物の共生社会の実現へ―
国内の動物用医薬品売上〝第1位〟
1 動物薬との出会い
会社設立早々に待ち受けた苦難/農家に必要な馬を守る薬の生産を受注/固型塩「鉱塩?」の開発に挑む
2 畜産業の発展に貢献する
畜産大国アメリカへの視察団/企業ミッションを明らかにする/「しゃくなげ会」を支援するかたちで始まった輪/国内外の企業と業務提携を進める
3 グローバル化を進める
二代目にも降りかかった災難/販売会社で営業改革に乗りだす/ローヌ・メリュー社との出会い
4 新たな展開、新たな成長に向けて
バイオテクノロジーへの再挑戦─第二世代の経営へ/新創業宣言─全社を挙げて取り組んだ事業計画プラ/新たな挑戦─第三世代経営へ
5 現場での実態を糧に成長する
畜産現場での原体験/持続的な競争力の構築に向けて
終 章 在地超地企業に学ぶ成長マネジメント
壁を超える
1 県境を超える経営
アリーナに学ぶ?パートナー力を磨き、企業成長を実現/ノーリンに学ぶ?垂直統合のビジネスモデル/くつろぎ宿に学ぶ―地域と従業員のポテンシャルを最大限に引き出す
2 国境を超える経営
ハニーズに学ぶ―「ハニーズらしさ」を全面に押し出した成長戦略/大七に学ぶ―一貫したストーリーをもつブランド戦略/日本全薬工業に学ぶ―双方向のコミュニケーションがとれる販売網
3 在地超地のマネジメント
事業の意味を問い直し、中核的な経営資源を蓄積・強化する/ビジネスモデルを進化させ続ける/従業員を参画させる
結びにかえて
付 録 福島県内企業の県外・海外市場への進出状況
「県内企業へのアンケート調査結果」より
参考文献

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

kentake

1
日本生産性本部のセミナーに参加して購入した本。 福島県に本社を構える企業を対象に、県外市場や海外市場への進出状況についてアンケート調査を実施し、地域企業が地域を超えて事業を拡大するに至ったキッカケや要因について分析した内容をまとめた本。 具体的には、県内各地に拠点を置きつつ、県外や海外への事業展開を遂げている6つの企業に着目し、地域外への事業展開を可能にした要因について、経営者等にヒアリングした内容の紹介が中心となっている。個人的には、二本松市に本社を置く大七酒造の生酛造りへのこだわりなどが興味深かった。2025/07/20

Go Extreme

1
在地超地企業 地域貢献 県外/海外展開 ノウハウ別 アリーナ 現場力・オープンイノベーション 挑戦を失敗にしない ノーリン:機械化 林業再生 立地劣位→優位性 くつろぎ宿:経営再生 顧客満足 身の丈経営 従業員主体 大七酒造:伝統生酛 革新 海外開拓 品質管理 日本全薬:動物薬 畜産貢献 直販体制 レジリエンス 事業意味問い直し 中核資源強化 既存関係性の活用 ビジネスモデル進化 全体俯瞰 市場プロと海外展開 在地超地企業の成長の壁 企業家精神 成長希求 連携・共同 つなぎ役支援2025/04/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22500575
  • ご注意事項

最近チェックした商品