筑摩選書<br> 和平学入門 ――戦争を止める13の法則

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

筑摩選書
和平学入門 ――戦争を止める13の法則

  • 著者名:廣田尚久【著】/上杉勇司【著】
  • 価格 ¥1,815(本体¥1,650)
  • 筑摩書房(2025/09発売)
  • 読書の秋、到来!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~10/5)
  • ポイント 400pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784480018328

ファイル: /

内容説明

戦争を止めるにはどうすればよいか。紛争を和平合意へと至らせる方法を科学的に研究してきた紛争解決学を、さらに「和平学」へと刷新。日本国内の法的な視点から紛争解決学を実践してきた弁護士と、NGOを通じた実務と研究の二刀流で国際紛争における紛争解決学を追究してきた国際政治学者が、数多くの実例から導き出した13の和平法則をもとに、和平合意までの交渉・仲介の道と和平合意後の平和構築の道を理論と実践を往復しつつ描き出す、和平への新たな知的挑戦。 【目次】はじめに 廣田尚久/序章 和平学とは何か――紛争解決学2.0/第一章 法律学からの紛争解決学(ミクロ起点)/第二章 国際関係論からの紛争解決学(マクロ起点)/第三章 和平法則――戦争を止める13の道標/第四章 和平合意――交渉と仲介の諸理論/第五章 和平合意後の和解/第六章 日本外交の羅針盤――和平法則を用いた仲介者/終章 平和実現へのパラダイムシフト/参考文献/あとがき 上杉勇司

目次

はじめに 廣田尚久/序章 和平学とは何か──紛争解決学2・0/1 紛争解決学の成立の経緯/紛争解決学の歴史と研究/法律学から紛争解決学へというプロセス/二方向からのアプローチの可能性/2 紛争解決学から和平学へ/ミクロ起点とマクロ起点の融合/戦争から和平への困難性/和平法則を追究する意義/第一章 法律学からの紛争解決学(ミクロ起点)/1 紛争と解決/紛争とは何か/解決とは何か/2 紛争解決規範/紛争解決規範とは/さまざまな紛争解決規範/紛争解決学の定義/紛争解決規範の使い方/3 和解の源流と論理構造/近代という源泉と二つの源流/和解の論理構造/4 和解の技術/人の話をよく聞く/よい解決案を発見する/第二章 国際関係論からの紛争解決学(マクロ起点)/1 紛争と解決/紛争とは何か/解決とは何か/2 紛争解決規範/紛争解決規範とは/紛争解決学の定義/紛争解決規範の使い方/3 和解の源流と論理構造/近代という源泉と二つの源流/国連憲章と武力行使/和解の論理構造/4 和解の技術/関係修復のプロセス/記憶と癒しの制度化と国民的正当性の確保/マクロとミクロの架橋による持続的和解/第三章 和平法則──戦争を止める13の道標/1 総論的な和平法則/第1法則 囚人ジレンマの法則/第2法則 戦況の法則/第3法則 真逆の法則/コラム 歴史の断章1 ロシア・ウクライナ戦争開始直後の和平交渉の 末/第4法則 対話と合意の法則/第5法則 正義に蓋の法則/第6法則 「目には目を」不可能の法則/第7法則 懲罰無効果の法則/第8法則 和平先行の法則/2 手続的な和平法則/第9法則 調停有効の法則/第10法則 仲裁有望の法則/コラム 歴史の断章2 ズットナーと常設仲裁裁判所/3 実体的な和平法則/第11法則 規範使用の法則/第12法則 過酷条件回避の法則/第13法則 卓抜の法則/4 検証──トランプの和平工作/トランプの目論見/和平の強調と囚人のジレンマ/戦況の影響/真逆の法則と正義に蓋の法則/対話と合意の成り行き/仲介者の立ち位置/遠い道のり/第四章 和平合意──交渉と仲介の諸理論/1 和平交渉とは何か/交渉の定義/和平交渉の四段階/2 交渉理論の要点と課題/紛争熟度──なぜ今、交渉なのか/第二軌道外交・多軌道外交/事前交渉/統合的アプローチ/合意後交渉/和平交渉に資する戦略モデル/権力分有(パワーシェアリング)/3 仲介とは何か──その可能性と限界/和平仲介の定義/仲介の多様なアプローチ/和平仲介に対する批判と限界/第五章 和平合意後の和解/1 和解の概要/移行期正義/応報的正義と修復的正義/政治的和解と社会的和解/2 和解の四要素と事例/真実(Truth)/正義(Justice)/赦し(Mercy)/平和(Peace)/和平後の和解の取り組み/東京裁判と和解の考察/第六章 日本外交の羅針盤──和平法則を用いた仲介者/1 平和への道標──日本の外交と和平法則/日本と国際刑事裁判所/仲介の成功例──フィリピン・ミンダナオ/紛争解決への日本の独特なアプローチ/米中の狭間で──日本の仲介的役割/2 和平に向けて日本ができること/常設仲裁裁判所(PCA)/誰が和平センターを作るのか/調停人・仲裁人の選定/日常活動/道標に沿った道案内/終章 平和実現へのパラダイムシフト/1 軍縮と核廃絶/軍縮について/核廃絶をめぐって/2 和平学の展望と課題/和平学の展望/和平学の課題/参考文献/あとがき 上杉勇司

最近チェックした商品