- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
「食べ過ぎ」「飲みすぎ」「活動量不足」が原因で、肝臓は大きく成長します。肝臓の約2500億個もの細胞の一つひとつに、中性脂肪が蓄積されていくのです。肝細胞の30%以上(厳密には5%以上)が脂肪化した状態を「脂肪肝」といいます。アルコールはそれほど飲んでいないから大丈夫、と安心してはいけません。脂肪が蓄積される原因はアルコールだけではありません。糖質の多い食べものや動物性脂肪の多い脂っこいものが好きな方は要注意です。「脂肪肝」になっても自覚症状はないので、生活習慣を改善しなければ肝機能はどんどん低下していきます。太ってきたのは見た目の問題以上に、中身が深刻な状況に陥っているサインなのです。本書でお伝えする肝臓にいいことを実践すれば、肝臓から脂肪が落ちて肝機能が向上し、元気になります。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
☆よいこ
60
分類493。脂肪肝がいかに危険で放置厳禁なのか説明し、その改善方法を解説する▽メタボ脂肪肝[第1章:肝臓は生活習慣でよくなる!]ストレスと睡眠不足[第2章:肝臓がよくなる「食」の習慣]糖質を取り過ぎない[第3章:肝臓がよくなる「運動」の習慣]こまめに動く[第4章:おもな肝臓の病気と治療・予防法]肝硬変になる前に[第5章:すぐに役立つ、不安解消ガイド]検査をうけろ▽わかっちゃいるけど痩せられないまじで。糖質(米、麺類、イモ類)の取り過ぎと睡眠不足が問題かなと再確認。鉄分の取り過ぎも良くない。2025.9刊2025/10/16
-
- 電子書籍
- Shapers 新産業をつくる思考法
-
- 電子書籍
- B-TRASH 3 〈3巻〉
-
- 電子書籍
- 家電批評 2020年 5月号 家電批評
-
- 電子書籍
- 君だけ(紅未編) AINE
-
- 電子書籍
- P.S涙色の恋文