誰も教えてくれなかった!見取り稽古のコツ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

誰も教えてくれなかった!見取り稽古のコツ

  • 著者名:守屋達一郎【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • BABジャパン(2025/08発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784814206896

ファイル: /

内容説明

見て学ぶ!何を、どう見る?
ものの見方に関する、たくさんのヒント!

あらゆる武道、スポーツにも共通して重要視される「見て学ぶ」方法を具体的に伝授!

古武術の時代より、ともすれば“一番大事”とすら言われる「見取り稽古」。
しかし難しいのが、初心者ほど「どこに注目したらいいかわからない」という点。

「力が入っているいないを見極める」
「動いていない所にこそ注目する」
「居合は前腕外側に張りがないか」
「弓構えまでで99.9%決まる」
見取り稽古における着目ポイントがわかる!

上達に直結する“物の見方”をわかりやすく紹介します!


CONTENTS

●第1章 見取りとは?
 1 不透明な見取り稽古
 2 ミラーニューロンを体験する
 3 学習としての見取り稽古
 4 伝統的徒弟制から正統的周辺参加へ
 5 内弟子という環境
 6 動画学習の注意点
 7 動画学習の有用性
 8 アフォーダンスという導き
 9 分節解釈の功罪
 10 分節の統合という難題
 11 正しく問うための「見取り学」
 12 真善美と主体的な稽古

●第2章 体を考える ~統一体のススメ
 1 構造体という観点
 2 からだを考える
 3 皮膚から動く
 4 統一体のススメ

●第3章 見取りの方針 ~何をどう見るか?
 1 構造体イメージ間に必要な思想転換
 2 動きの質を洞察する
 3 道場場面での見取り
 〈具体的な見取り例〉
   Ⅰ 道場の出入口にて
   Ⅱ 居合術
   Ⅲ 杖術
   Ⅳ 手裏剣術
   Ⅴ 突き・蹴り・投げ
   Ⅵ 体操・エクササイズ・療術
   Ⅶ 武術関連書籍から
 4 弓道・弓術の観察
 5 道具との関係性

●第4章 ヒビカンのススメ ~日常に見取る
 1 日々、観察に値するものばかり
 2 日常観察のポイント

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

kata

0
ヒビカンの極意 日々の観察が興味深い 修練の差を感じる トイレでの後姿 タクシーに乗り込む時の動き 信号待ちからの一歩 等々2025/05/04

かいちゅう

0
私には分かりにくい内容でした。2025/03/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22348039
  • ご注意事項

最近チェックした商品