内容説明
レジェンド・桜井と共に詳細な地図と多数の写真を手にベトナム全土を歩きながら、ベトナムの歴史・文化・経済を学ぶ、斬新なベトナム概説。桜井由躬雄教授の遺作。
目次
はじめに 古田元夫
1章 海のベトナム
タイ湾の島々
フーコック島
コンダオ群島
クロファード
タイ湾の砂丘
ハティエン十景
華人の王国
タイ湾の死闘
ヴィンテ運河
タイ湾の砂丘
ラックザー――東南アジア世界の海へ
海から起こった王朝――ザーロン帝の冒険
マングローブの世界
ウーミンの森
熱帯の開拓前線
カマウの変貌
ベンチェ省――革命ここに始まる
ココナッツの国
ソイラップ河口――三河川の合流
新サイゴン
2章 メコンデルタ
川がわの長たる
センチメンタルジャーニー
サバンナ
運河の役割
地主たちと小作人
穀倉の復活
米に代わるもの
残丘のクメール
バーチュアスー
クメール人のベトナム
砂丘の上のクメール人
オケオ――扶南の国際交易港
チャビン省――カンボジアの飛び地?
ソクチャン省――もう一つのクメール文化の中心地
クメール・クロムとカンボジア
藺草の大湿地――北後背湿地ドンタップ大湿原
湿地の中のオアシス
チャウドック――国境の交易都市
アンザン省――メコン本流とバサック川を抱く
ホアハオ教
砂洲の島
藺草の平原
六〇年代の入植
抵抗の地
解放後の開拓
大湿地を歩く
メコンデルタの中の北部
デルタの一等地
サイゴン丘陵の西
ロンアン省――ホーチミン市に近い
カインハウ社調査
ミートー――「美少女」と呼ばれる街
フェリーから近代橋に
ヴィンロン――再び部流の中心に
カントー――米が作った町
カントーの農民たち
教会の小作人
カントーの工業化
3章 ホーチミン市
東洋の小パリ
カティナぶら
サイゴンの月
クメールの都、森の都
ランドマーク・サイゴン
税関から始まる
華人の街
サイグン
チョロン
ベトナムの華人たち
華人弾圧
サイゴン華人の始まり
チョロンの始まり
米
豪商クアック・ダム
ベトナム人のサイゴン
ザディン府
国際都市
フランス人のサイゴン
コーチシナ
サイゴン
コーチシナの「都」
サイゴンバンド
サイゴン港
ハムギ通り
統一鉄道
ベンタイン市場
グエンフエ通り
ホーチミン市人民委員会
ドンコイ通り
サイゴン丘陵
ピニョー・ドゥ・ベーヌ
キリスト教徒の虐殺
ノートルダム大聖堂
中央郵便局
レズアン通り、テト攻勢
独立宮殿
サイゴン大学
ホーチミン市歴史博物館
バソン
ホーチミンの憂鬱
サイゴン会報
難民
ドイモイの思考
ホーチミン・バブル
タントゥアン輸出加工区
統一のホーチミン
貧しき人々の群れ
4章 西の高原へ
ホーチミン市の北
東ヴァムコー川、タイニン省
カオダイ教
南ベトナム解放民族戦線
タイニンの今
ビンズオン省、トゥーザウモット
紅土とゴム
ビンズオン省の工業化
ドンナイとビエンホア市
ドンナイ文化
華人の街
カソリックの街
最後の防衛線
工業区
ストライキ
先住民の高原
西の高原五省――タイグエン
先住民
反開発
スティエン人
ムノン人
バーナー人
エデ人
ザライ人
ベト人のタイグエン
コーヒー王国
コーヒー経営
ゴム農園
ほか
-
- 電子書籍
- 不整地移動ロボティクス
-
- 電子書籍
- 感受点 サイコミ×裏少年サンデーコミッ…
-
- 電子書籍
- 傷痕王子妃は幸せになりたい[ばら売り]…
-
- 電子書籍
- 死願者ゲーム -死にたい奴は、生き残れ…
-
- 電子書籍
- ギルティ ~鳴かぬ蛍が身を焦がす~(1…