- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
七三一部隊にとどまらない細菌戦の実態 日中戦争のさなか、人体実験や細菌兵器の開発と製造に携わったとされる関東軍防疫給水部、通称七三一部隊。組織の中心にいたのは、部隊長・石井四郎を筆頭とした、日本を代表するエリートたちだった。また細菌戦は満洲の七三一部隊だけではなく、他の四つの部隊でも実行された。日中戦争史の専門家が、陸軍参謀本部の視点や作戦史も踏まえながら、細菌戦の知られざる実態に迫る。なぜエリートたちが細菌戦にのめり込んだのか? 【本書の要点】●細菌兵器はもともと対ソ戦で使うはずだった ●七三一部隊は石井四郎を中心とした京都帝大医学部閥 ●葛藤しながらも細菌兵器の製造に加担した軍医たち ●新発見! 「藤原ノート」が示す重要な事実 ●ペスト菌に感染させたノミを投下するPX攻撃 ●中国軍も細菌戦を実行していた? ●日本本土で細菌兵器が使用されたかもしれない 【目次】●序章:七三一部隊と細菌戦の研究史 ●第1章:細菌戦部隊の実像 ●第2章:細菌戦の始まり 一九四〇年浙江省寧波・衢州・金華の細菌戦 ●第3章:日中戦争最前線での細菌戦 一九四一年常徳細菌戦 ●第4章:「後期日中戦争」と細菌戦 ●第5章:華北における細菌戦 ●終章:細菌戦部隊の最後
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さとうしん
21
七三一部隊による細菌兵器開発と細菌戦の実態について、基礎知識を提供するよい概説となっている。本来対ソ防衛のために開発された細菌兵器が日中戦争で投入されたこと、生々しい人体実験の詳細、細菌戦が敵兵だけでなく北京のような大都市も含めた現地住民、更には日本兵自身も犠牲となったこと、細菌兵器の開発が決して医学の発展に結びつかなかったことなどをまとめる。戦時中の中国の細菌兵器に対する防疫のあり方を見てると、これが現在のコロナ対策に何某か影響を与えたのではないかという気もする。2025/07/22
-
- 電子書籍
- クッキングパパ(174)
-
- 電子書籍
- 演芸写真家
-
- 電子書籍
- お兄様を誘惑するつもりだったのに!【タ…
-
- 洋書電子書籍
- Molecular Bio-Senso…
-
- 電子書籍
- 黒の召喚士 5 ガルドコミックス