朝日新書<br> 新版「自分には価値がない」の心理学

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍
  • Reader

朝日新書
新版「自分には価値がない」の心理学

  • 著者名:根本橘夫【著者】
  • 価格 ¥950(本体¥864)
  • 朝日新聞出版(2025/07発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784022953261

ファイル: /

内容説明

SNSで話題沸騰! 感動の声が止まらない名著が待望の復刊。
逆境の中で幸福を作り出す人もいれば、
幸せな環境の中でも不幸を作り出す人がいる。
自分の人生をつくるのは、自分しかいない。
今が苦しい、すべての人へ。
幸福とは、到達点ではなく幸福に至るプロセスのことである。
「自分には価値がある」と思える日々は、
きっと今日から実現できる。

<SNS書評家・本ノ猪さん推薦!>
「安易に「ありのままでいい」とは言わない。
「変わること」に寄り添ってくれる。必携の「伴走」本!」


(目次)
第一章 なぜ、生きるのがつらいのか
生きづらさを引き寄せる無価値感
人は「自分に価値がある」と実感したい

第二章 無価値感に翻弄される人
生きる自信がない日本の子どもたち
「『自分』が無い」私
母親の呪縛

第三章 あなたに無価値感をもたらすもの
生まれつき感じやすい人
親の愛情の問題ではない
「お前は無力だ」「ダメだ」というメッセージ
成長してから自信を失う場合
不幸は自分自身の作品である

第四章 無価値感を乗り越える視点
存在自体の価値を確認する
自分自身を愛おしいと思う気持ち
逃げないで行動してみる

第五章 自分のなかの「子ども」に別れを告げる
もう、無力ではない
自分の存在が申し訳なくなる理由
「特別でいたい」という願望の取扱法
とらわれを自覚すると楽になる
心で唱えるだけで力を得るセルフトーク法

第六章 人生設計という魔法の杖
希望と充実の日々は作れる
人生設計は勇気になる
余計な欲を切り捨てると気疲れしない
夢を生活のなかに組み込む
実際に作ってみる

第七章 仕事で本当の自信をつけるには
仕事を自己実現に変える方法
「自分はこのままでいいのか」への処方箋
ストレスのない仕事人生のためのヒント
仕事で挫けたときに使える心理的技法
最悪を引き受ける覚悟をする

第八章 人を大切にすると幸せになる
友人や人生の師が人生を尊くする
無価値感が愛を歪ませる
人生で最も重要なのは、愛情を深める努力
愛着スタイルを知る
幸福な愛情生活の方法
感謝の心で世界は変わる

第九章 楽しむことに罪悪感を抱く人へ
快楽は悪いことか?
歪んだ快
成熟した大人の条件
楽しみのスケジュール

第十章 自分をもっと信頼してあげる
なおざりにされる感覚・感情
エネルギーを自らの幸せのために
自分の感覚を信頼する
自己信頼の行動を積み重ねる

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Ryo

6
何となく選んだつもりの本が、えらいもので、その時最も自分が必要としていたものだったということが、これまでの短い人生の中でも、何回かあった。今回もそういう出会いだった。 タイトルに惹かれるような自己肯定感が低い人、自己理解を深めたい人にはぜひともお薦めしたい。アドラー心理学とか、よくある薄い自己啓発本よりも、共感や発見がたくさんあった。2025/10/04

えだまめ

5
自分には価値がない。と感じる人に向けた指南。自分は完璧!超充実!何の迷いもない!みたいに感じている人以外は、一定程度参考になると思う。そもそも、実感したい価値は内面的人格的価値なのか、外面的社会的価値なのか、分けて考える必要があると感じた。また、事故信頼の欠如から生まれる、否定的思考に対して目を向けようと思った。2025/09/27

ゆったま

2
図らずも「物語化批判の哲学」を読んだ後に手に取ったが、こちらはエリクソン風の、個人の「アイデンティティ」について語った本。その意味ではどちらも個人の「アイデンティティ」について語った本ではあるが、前者は後者についての批判に端を発していて、アイデンティティをよりダイナミックなものと捉えており、もはや「アイデンティティ」を求める事すら憚られるとする立場なのに対し、後者はよりスタティックな立場に立った、従来的なアイデンティティ・クライシスについての思考を展開する。2025/08/26

くまのみ

0
p110〜の、逃げないで行動してみる、の章、もう本当にこれに尽きるんだよね〜と思った。 書いてあることはその通りだけどそれができないから悩んでいる→それは甘えであり逃げ、何冊も何冊もいっ時の癒しを与えてくれる本を読むのも逃げ、必要なのは行動。 まあ本当に仰る通りという感じ。 道徳の教科書と自己啓発本の雰囲気を併せ持つ本って感じでした。2025/10/09

どうしよう

0
おもしろいというか、興味深い内容だった。説得力があるのは筆者の経歴がものをいうのですかね。2025/08/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22727509
  • ご注意事項

最近チェックした商品