おおい すくない どっち どっち?

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

おおい すくない どっち どっち?

  • 著者名:鹿子木康弘/La ZOO
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • PHP研究所(2025/07発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569882215

ファイル: /

内容説明

1さいから計算脳を育てる! 大阪大学発達認知科学ラボ発 エビデンス絵本! 左ページに「まんまる」が1つ。右ページに「まんまる」が2つ。左右の「まんまる」を見くらべて、どっちが多いかわかるかな? 答えは右ページ。多くの方が数をかぞえることなく、瞬時に正解されたのではないでしょうか。実は、この「多い・少ない」を直感的に見分ける能力は、赤ちゃんにも備わっているのです。本書の作者であり、認知発達の研究者である鹿子木康弘先生によると、この「多い・少ない」と大小区別をする能力は、新生児期からみられることが研究成果からわかっているそうです。また、このような「数を直感的に理解する能力」のことを「サビタイジング」といい、後の計算能力の基礎になることが科学的に明らかにされています。本書の構成は、子どもが数をかぞえるのではなく、直感的に数の大小関係を理解できるような構成になっています。にこにこ顔のついた「まんまる」や、「まんまる」を並べてできた魚やひよこのカラフルなイラストを楽しみながら、左右のページを見くらべてみよう! 「どっちが おおい?」「どっちが すくない?」「どっち どっち?」と親子で対話を楽しみながら、サビタイジングを育む1冊です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たくさん

2
どっちかっていうのをこの子は感覚でとらえるのか、きっちり数えるタイプなのかを見分けるのに面白い使い方ができる本なのかな。絵自身の質感からゲームのようで安心感もあるいい本なのかなと思います。2025/08/06

さとみん♪

2
右ページと左ページ、どっちがおおい?どっちがすくない? 最初の2~3ページを過ぎると数えるのはやめてよーく見てごらん… 読み聞かせするなら、少人数の小さい子がいいと思うけど… 大型絵本があったら、小学校でも低学年~高学年で、いけそうかな。2025/07/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22618745
  • ご注意事項

最近チェックした商品