内容説明
新制中学校と日本国憲法は、敗戦から来た惨めな思いと敗戦直後の厳しい生活現実から生徒たちを解放する燈台の役割を果たした。その象徴が、新制中学校社会科副読本『あたらしい憲法のはなし』(著作発行文部省)掲載の炉に入れられた戦闘機、軍艦が電車、ビル、消防車に変化して出てくる一頁大の挿絵であった。さらに言えば、「国際平和主義」、「民主主義」、「主権在民主義」という憲法の三原則を記した三個の足台に乗る三人が、山の端から昇り始めた憲法という太陽に向かって手を振る挿絵も脳裏に焼きついている。そういう意味で、同時代を生きた筆者にとっても、新制中学校と憲法はセットであった。(はじめにより)
-
- 電子書籍
- これ描いて死ね(5) ゲッサン少年サン…
-
- 電子書籍
- 御来訪学園へようこそ! 7巻 冬水社・…
-
- 電子書籍
- 鉄道マンが書いた世界絵はがき旅日記
-
- 電子書籍
- 南朝の日輪 北畠親房
-
- 電子書籍
- はじめてのスマホ すぐできる! かんた…