キネマ旬報 2025年7月号

個数:1
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

キネマ旬報 2025年7月号

  • 著者名:キネマ旬報社【編集】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • キネマ旬報社(2025/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 360pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

巻頭特集
コッポラ、映画で“世界”をつくる男

INTRODUCTION フランシス・フォード・コッポラをめぐる言葉 ■鬼塚大輔

CHAPTER 1 「メガロポリス」をめぐって
コッポラ、新作「メガロポリス」を語る ■竹島ルイ
無謀と英断の紙一重―フランシス・フォード・コッポラ、その世界と人生 ■南波克行
インタビュー ロマン・コッポラ(「メガロポリス」第2班監督) ■南波克行

CHAPTER 2 テーマで読むコッポラ映画
濃密な家族のドラマとイタリアの血 「ゴッドファーザー」3部作 ■川口敦子
同時代的な記憶としてのヴェトナム戦争「地獄の黙示録」 ■生井英考
受け継がれる若手俳優発掘の精神「アウトサイダー」「ランブルフィッシュ」「コットンクラブ」 ■長谷川町蔵
破滅的な快楽としての映画「ワン・フロム・ザ・ハート」「コッポラの胡蝶の夢」 ■西田博至

CHAPTER 3 コッポラ・コネクション~家族と仲間たち
華麗なるコッポラ・ファミリー ■大森さわこ
多士済々、コッポラゆかりの名監督たち ■渡部幻
コラム ふたりの「父」と真っ赤な液体―コッポラとワイン ■月永理絵
「ワン・フロム・ザ・ハート」の余白に―ゴダールとコッポラ ■堀潤之

追悼 映画監督・篠田正浩
インタビュー 岩下志麻 ■志村三代子
対談再録 寺山修司×篠田正浩 ■編集部

特集「ルノワール」
インタビュー 早川千絵[監督] ■塚田泉 作品評 ■三辺律子

試写で見て「これゼッタイ、公開されたらまた映画館で見ること決定!」の映画
「フォーチュンクッキー」 ■管啓次郎
「私は何度も私になる」 ■野中モモ 
「IMMACULATE 聖なる胎動」 ■岡本敦史
「アスファルト・シティ」 ■伊藤俊治 
「突然、君がいなくなって」インタビュー ルーナ・ルーナソン[監督] ■編集部
「ストレンジ・ダーリン」 ■風間賢二
「カーテンコールの灯」 ■佐藤元状
「顔を捨てた男」プロダクション・ノート ■編集部 作品評 ■後藤護

全州国際映画祭で思ったいくつかのことがら ■佐藤結

CINEMA PEOPLE Vol.19
オダギリジョー「夏の砂の上」 ■荻野洋一

SPECIAL UPCOMING
「映画『F1 /エフワン』」 ■筒井武文
「スーパーマン」 ■斉藤博昭

撮影現場ルポ「宝島」 ■関口裕子

REVIEW 日本映画&外国映画
「か「」く「」し「」ご「」と「」 「国宝」「ドールハウス」「フロントライン」
「岸辺露伴は動かない 懺悔室」「ぶぶ漬けどうどす」「見える子ちゃん」「リライト」
「サスカッチ・サンセット」「パフィンの小さな島」「MaXXXine マキシーン」「ラブ・イン・ザ・ビッグシティ」「ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング」「犬の裁判」「リロ&スティッチ」「アメリカッチ コウノトリと幸せな食卓」
「ジョン・バージャーと4つの季節」「秋が来るとき」「We Live in Time この時を生きて」「舟に乗って逝く」

「「桐島です」」が生まれたふたつの必然
1 INTERVIEW 高橋伴明 生い立ちから「「桐島です」」まで ■伊藤彰彦
2 REVIEW 梶原阿貴にしか書けなかった脚本 ■伊藤彰彦

ストップモーション・ルネサンス 深遠なコマ撮りアニメの世界 ■常川拓也
「かたつむりのメモワール」インタビュー アダム・エリオット[監督]
「JUNK WORLD」インタビュー 堀貴秀[監督]

REPORT トークショー採録
竹中直人×ライムスター宇多丸
映画監督・石井隆をめぐるふたりの池袋の夜

【新連載】
金平茂紀の「あなたは・・・・・」
ゲスト 木寺一孝[「正義の行方」監督]
秦早穗子 シネマ・エッセイ 記憶の影から

【連載】
川本三郎 町に映画館があった頃
斎藤環 キネマトローグ 映画の精神分析 「サブスタンス」
宇野維正のONLY IN CINEMAS
岡田秀則 映画ブッキッシュ・デイズ

【CURRENT TOPICS】
・クリエイターズ・アイ 「YOUNG&FINE」 ■小南敏也
・文化映画とドキュメンタリー
「選挙と鬱」 ■谷川建司
「黒川の女たち」 ■松原文枝[監督]
・ピンク映画を追いかけろ! ■切通理作
「巨乳コテージ まさぐりの夜」
「ぬれぬれ残業 堕ちる人妻上司」


【その他】

最近チェックした商品