はじめてのサイエンス ふうせん

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

はじめてのサイエンス ふうせん

  • 著者名:セシル・ジュグラ/ジャック・ギシャール
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • NHK出版(2025/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784140361641

ファイル: /

内容説明

「科学の原理」を遊びながら体感! 世界的ベストセラー「サイエンス絵本シリーズ」

おうち実験は最高の冒険!――宇宙飛行士・野口聡一さん推薦!

世界53か国で翻訳、世界的ベストセラーのサイエンス絵本シリーズがついに日本にも登場! 身近な素材を1冊につき1つ取り上げ、10の実験をとおして「科学の基礎や原理」を体験できる、フランス発のサイエンス絵本シリーズです。小学生はもちろん、未就学のお子さんでも楽しめます。

本シリーズ最大の魅力は、身近にあるものを使って、遊びながら科学の基礎を身につけられること。風船のなかにせっけんをかくしてみよう。風船を空中に浮かせるには? レモンでふうせんをわってみよう──など、親子で遊びながら、「作用・反作用の法則」や「揚力」といった科学の基礎を体感することができます。
実写とイラストを組み合わせた躍動感ある紙面は、眺めているだけでもワクワク! 科学への好奇心をグングン育み、次のアクションにつなげていく、ありそうでなかったサイエンス絵本です。

【内容】
風船ってどんなもの?
風船をかんたんにふくらませるには?
風船のなかにせっけんをかくしてみよう
風船の歌が聞こえる?
ロケット風船をつくってみよう
風船を空中に浮かばせるには?
風船がわれないように針をさせるかな?
レモンで風船をわってみよう
風船を火にかけてもわれないってほんとう?
天井から風船がおりてこないようにするには?
息を使わないで風船をふくらませてみよう

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やすらぎ

157
ふうせんってどんなもの。楽しくて面白いもの。丸いもの、浮かぶもの、大空を飛んでいってしまうもの。癒されるもの、カラフルなもの、自由を感じるもの。寝ておきたら萎んでしまって切なくなるもの。大きく息を吸って何回で膨らませるかな。飛ぶ瞬間にユニークな音がするよね。ドライヤーでこんな遊びができるんだ。レモンとふうせんは相性がよくないよ。火も苦手みたいだね。でも意外と針は得意だったりするよ。ヘリウムガスを使わなくても天井から落ちてこない方法を知っているかな。子どもも大人も楽しめる、はじめてのサイエンスシリーズです。2025/06/15

ふじ

13
身近なもので実験できる体験型サイエンス絵本。テーマは風船。手軽なものでできるのがいい。ふうせんをレモンで割ったり、重曹と酢で膨らませたり、石鹸を食べさせたり!?針で穴を開けないで刺す方法も違うやり方なら知っていたけれど、これは知らなかった。コロナで自粛の時とか重宝した本じゃなかろうか。フランスの本。#NetGalley2025/05/22

たくさん

2
風船を貰った時楽しいと感じる子供は多いだろう その楽しさの中にあって、これは何で浮かぶのだろうって子供に問いかけると、 どうしてなのかなって思ってくれるだろう。楽しい最中だものね。 この本の実験は、とても簡単で単純にひと手間かけると劇的な変化が楽しめる。 なぜだろう、不思議だな、楽しいな。そこから、凄いな、違うことで応用できるかな。 この展開になってくれとの願いを込めて、本が作られているのがわかる。 風船の奥深さ、みんな知って欲しいですね。この本が減点になってほしいです。 2025/06/28

遠い日

2
子どもたちは総じて風船が大好きですよね。そんな心弾む風船を使った実験のあれこれ。写真とイラストを合体させた、カラフルな紙面がすてきです。この実験を通して、風船の持つポテンシャルや作りの秘密が実によくわかります。わたしがやってみたいのは、風船の中に石鹸を隠す実験。本当かな?どんなふうにぴたっとはまるんだろう?風船、買いに行かなくちゃ! 他のシリーズも読んでみたいと思いました。2025/06/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22652985
  • ご注意事項

最近チェックした商品