内容説明
作家やライター、研究者、翻訳家、漫画家、書評家、編集者など各分野の第一線で活躍している総勢17組計19名(プラス著者で計20名)が、情報の収集方法や整理・活用のコツ、自慢の書棚と愛読書などを対談形式で紹介!
目次
はじめに
【第1章 文献調査】
1節 山本貴光さん 多資料の探し方とリストの活用( 仮)言語
2節 速水健朗さん 現代文化の資料の探し方
3節 安田理央さん 図書館にない資料の探し方
4節 かねひさ和哉さん 古いアニメーションの探し方
5節 済東鉄腸さん 独学で多言語を学んで書くときの調べ方
6節 永美太郎さん 漫画資料の探し方(と書棚探訪)
7節 友田健太郎さん 「僕」の歴史の調べ方
8節 塩崎省吾さん 料理に関する資料の探し方
【第2章 書棚探訪】
9節 小林昌樹さん 出版史に特化した書棚
10節 山田参助さん 漫画ときどき映画ポスターの書棚
11節 吉川浩満さん 電子書籍の本棚、管理と活用
12節 山崎まどかさん&長谷川町蔵さん 海外文学、映画、音楽の書棚
13節 イーピャオさん 普通こそが面白い書棚
14節 柳下毅一郎さん 特殊翻訳家の書棚
15節 都築響一さん 終活を見据えた書棚
16節 小野島 大さん レコードとCD、ときどき雑誌の書棚
17節 斎藤哲也さん&澁川祐子さん 哲学と食、工芸の書棚
18節 平山亜佐子(番外) 自分史そのままの書棚
20人のおすすめ本、レコード一覧
おわりに
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
よっち
27
作家やライター、研究者、翻訳家、漫画家、編集者など各分野の第一線で活躍する方の情報収集方法や整理・活用のコツ、書棚と愛読書などを対談形式で紹介する1冊。自身も文献調査や情報収集・整理を得意とする著者が、多言語資料、現代文化、図書館にない資料、古いアニメーション、漫画資料、料理といった探し方や、出版史、漫画や映画ポスター、自炊電子書籍、海外文学や映画・音楽、特殊翻訳家、終活を見据えた書棚、レコードとCD・雑誌、哲学と食・工芸の書棚を拝見しながら取材していて、こだわりが感じられる内容がなかなか面白かったです。2025/06/29
くさてる
16
20人のクリエイターへのインタビュー、それぞれの情報収集の方法や書棚を通じた読書遍歴の紹介など。取り上げられている人がなかなかの曲者揃いなので、興味深い内容ながら、もっとたくさん、濃く読みたい!と思うことしばしば。かねひさ和哉さん、山崎まどかさん、柳下毅一郎さんなどが特に良かったです。今後、本や雑誌という形の情報の行方はどうなっていくのかな。2025/07/21
山のトンネル
8
タイトルは気になったが、対談形式なので読み物としてまとまりはないと感じた。AIに要約させたい。2025/07/11
ganesha
4
戦前文化と教科書に載らない女性の調査を得意とする文筆家による、本を書いたり編集したりしている友人知人の調べ方や書棚、座右の書自慢の書などをまとめた一冊。書き込み好きの山本貴光が語る漱石論、安田理央の言うサブカル=おしゃれエロとガチエロ、済東鉄腸のルーマニア映画、イーピャオと柳下毅一郎の蔵書、小野島大の音楽談義などマニアックで読み応えたっぷりで時間をかけて読了。2025/07/20
skr-shower
3
対談形式の方が良かったのかはわからない。ニッチな情報を集める人は、あの手この手で集めているのだ。googleブックスってWeb検索とどう違うのか、やってみよう。2025/08/02
-
- 電子書籍
- 大日本帝国欧州参戦(4) マルタ奪回作…
-
- 電子書籍
- にべ屋往来記 文春e-book
-
- 電子書籍
- 美少女学園 近藤あさみ Part.13…
-
- 電子書籍
- りんご畑の12か月 講談社の創作絵本
-
- 電子書籍
- 日本軍の教訓 - いまだからこそ学ぶべき