レジデントノート<br> 医学情報の集め方・活かし方 生成AI時代のスタンダード! 〈27〉

個数:1
紙書籍版価格
¥2,530
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

レジデントノート
医学情報の集め方・活かし方 生成AI時代のスタンダード! 〈27〉

  • 著者名:舩越拓【編】
  • 価格 ¥2,530(本体¥2,300)
  • 株式会社羊土社(2025/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 690pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784758127363

ファイル: /

内容説明

みんながいま知りたい,医学情報活用スキルが集結!臨床的疑問解決の基本を大切にしつつ,医学情報サイトやアプリの使い方,AIを利用した論文読解など各種ツールの効果的かつ実践的な活用法・Tipsを紹介します.

目次

【目次】
<特集>
医学情報の集め方・活かし方 生成AI時代のスタンダード!
舩越 拓/編

特集にあたって
第1章:臨床的疑問と向き合う
臨床的疑問の種類と解決法

第2章:変わらず重要な医学情報の集め方
SNSで広がる医学情報 受けとりと発信のコツ
PubMedを使ってみよう
UpToDateを使いこなそう
NotionやEvernoteを活用した医学情報の整理法
研修に便利なスマホアプリあれこれ
製薬会社とのかかわり方 製薬会社の説明会などで医療情報を入手するときに注意すること

第3章:生成AIとの付き合い方
生成AIって何だ? 特徴・使い方のコツ
生成AI時代の論文読解

第4章:コラム
書籍・教科書の一歩進んだ読み方

<連載>
実践! 画像診断Q&A―このサインを見落とすな
腹痛により受診した80歳代男性
月単位で進行する喀痰増加と肺野の浸潤影増大で紹介となった80歳代男性

なるほどわかった! 日常診療のズバリ基本講座
研修医のうちに身につけたい,“主治医”になるための10の掟:後編

最終回 臨床検査専門医がコッソリ教える…検査のTips!
第100回 臨床検査専門医の役割と魅力

“研修医あるある”から学ぶ救急診療トレーニング
第2回 「咽頭痛:普段のかぜ診療に紛れてくる疾患2選!」

簡単! 即実践! グラム染色で決まる抗菌薬治療
第4回 発熱の原因特定が難しい症例におけるグラム染色

よく使う日常治療薬の正しい使い方
CKDに対する薬の使い方とCKDで気をつけるべき薬の使い方

病棟業務がうまくまわる! 医師と看護師のすてきな指示簿 診療看護師からひとこと
第4回 内服薬・外用薬のオーダーのしかた

こんなにも面白い医学の世界 からだのトリビア教えます
第130回 汗が出ない人

Step Beyond Resident
第255回 急性呼吸困難 Part5 ~肺炎もわかっちゃう超音波.だけど…

メ 太と学ぶ 問診わくわく☆レクチャー
episode 9 病歴を再具体化しよう ② 感度・特異度を意識する 肩こりと頭痛のキリン

最近チェックした商品