- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
アブラは体に悪い、はウソだった。
最新栄養学で糖尿病患者を救う北里大学糖尿病センター長・山田悟医師が
「糖質疲労しない食べ方」を教えます。
『糖質疲労』でお伝えした、
「糖質を減らす」ことで得られる疲れにくさとパフォーマンス向上。
でも、減らした糖質の分、もしかして「野菜やきのこ」ばかり
食べていませんか?
じつは、それはとてももったいない食べ方です。
糖質を減らした分、増やさなくてはならないもの、
それは「脂質」です。
脂質は、血糖値上昇にブレーキをかける働きがあり、
さらに、脂質をきちんと摂ることで、
からだについた脂肪を燃焼させやすくし、基礎代謝を上げる効果があります。
本書では、脂質をしっかり摂ることで得られる健康について
お伝えします。
◎脂質は、「脳健康」をかなえる
◎脂質は、「がん予防」につながる
◎脂質は、パフォーマンスを向上させる
山田医師によれば、脂質は「悪者」どころか、「もっとも安全な」栄養素。
日本人がまだ知らない、世界の最新医学を根拠に、
「いいアブラ・よくないアブラ」の最新情報や、
日常に無理なく採り入れていただける「脂質食」についてご紹介します。
脂質は、活力。脂質で「枯れない」毎日を!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
本詠み人
31
『糖質疲労』続編。脂質関連本2冊目。北里研究所糖尿病センター長である著者は「脂質を摂ると疲れにくくなり、太りにくくなり、病気を遠ざける」という。先日読んだ脂質関連本と同じなのは、摂ってはいけない油はトランス脂肪酸(マーガリン・ショートニング等)で、揚げ油を使い回さないということ。相違点は、サラダ油等(オメガ6系脂肪酸)や動物性脂肪(長鎖脂肪酸)もどんどん摂りましょうということ。前作『糖質疲労』でも読了後に本当に??と悩んだけど、今作でもバターや鶏皮を避けてきた身としては本当に大丈夫?と思ってしまいます。2025/09/23
ばんだねいっぺい
19
行き過ぎた糖質制限と脂質を悪者とする流れへの警告。2025/08/10
美桜
3
206頁版 脂質起動のポイント1糖質は控えめ、脂質とたんぱく質はたっぷり2脂質とたんぱく質を最初に食べる3朝こそ脂質を摂る 糖質摂取20分前に脂質やナッツ30gを摂取すると、食後高血糖の予防になる。2025/09/15
トラッキー
3
油は体に悪いという概念を覆す一冊。むしろ積極的に脂質を摂取することが、ダイエットや、健康的な生活づくりに良い影響を与えるということが分かった。常に科学的な根拠と、体内でどのようなことが起こっているのかということを説明してくれていたので、読みやすい一冊だった。2025/09/12
クズンヌ
3
これまで常々言われてきた「脂質や油物は体に悪い」という呪縛を解くことが本書の掲げる最重要テーマだということはわかる。しかし読み進めると脂質起動は、前著「糖質疲労」で述べていた糖質制限が大前提であることが判明。 自分のようなご飯やうどん、パンなど炭水化物好きにとってはどちらかと言うと脂質を抵抗なく摂ることよりも糖質控え目という大前提を励行することが難しいと思った。どちらかと言うと本書のポイントも「糖質制限」。やはりポイントはここにあったか。 2025/09/11
-
- 電子書籍
- 月の子~私は嫦娥~【タテヨミ】第34話…
-
- 電子書籍
- 変な家 【連載版】: 11 前編 HO…
-
- 電子書籍
- 記憶書店うたかた堂の淡々 講談社タイガ
-
- 電子書籍
- 噂の傲慢社長1巻
-
- 電子書籍
- ねむりめ姫 1巻 楽園