内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
旧暦の暮らしから生まれ、伝えられてきた沖縄の行事・御願。そこに織り込まれてきた意味やいわれを長年に渡って年配者から聞き集めてきた著者が、「暮らしのしきたり」としてまとめました。旧暦の年間行事・御願などの詳細を、ふんだんなイラストや写真で紹介。さらに、御願としきたりに関するさまざまなQ&Aも掲載。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ナディ
8
沖縄の言葉、可愛い。そして、しきたりや行事の類いが未だにしっかり残っていることがいいなあ。と思う。沖縄をもっと知りたいなあ。2014/12/12
田中
0
もうすぐウンケー、ウークイなので。地元なのに意外に知らない行事とヒヌカンの扱いがとても詳しくて参考になりました。2015/08/08
Hiroki Nishizumi
0
ヒヌカンについて詳しく解説してある。他にもハマウリ、シーミー、ムーチーなど参考になった。「グソーは雨どいの下にある(後生や雨垂いぬ下)」とは含蓄を感じる。2012/05/19
ましろ
0
こういうのはつい読んでしまう。シーミーの欄は毎回必読。2008/09/27
-
- 電子書籍
- 愛されてる場合じゃないの 20話「偽り…
-
- 電子書籍
- KAMINOGE5