- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
夏休み、小学校の図書室で出会ったのは…感想文の救世主!? 書くことで、自分の本当の気もちも見つける物語。 小学校の図書室に現れた、謎の中学生フミちゃん。彼女に導かれるように感想文を書きはじめる小学生たち。ただ書いただけだけど、抱えていた不安やさみしさ、モヤモヤがちょっと軽くなって…。 青春小説の名手・額賀澪が贈る。読んだら書くコツがわかって、心もすっきり!感想文がちょっと好きになる物語。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
☆よいこ
116
児童書。YA。読書感想文の書き方を教えてくれる、だけじゃない▽夏休みの小学校図書室は校長先生が毎日鍵を開けてくれている。夏休みの宿題に困った児童が図書室に行くと、卒業生で中学2年生の「フミちゃん」が読書感想文の書き方を教えてくれる▽①水泳少年クジラの写真集②推し活がはまらない女子③親が本を買ってくれるけど読書は苦手男子④勉強好き少年は効率厨⑤両親が亡くなった少女は本心を言いたくない⑥フミちゃんの事情▽出てくる本が架空本なのか実在本なのか記載して欲しかった。豚が豚肉料理をつくる本て何や。良本。2025.6刊2025/07/20
おしゃべりメガネ
90
タイトルにあるように『読書感想文』がテーマの一冊。舞台はとある小学校内の図書室にて読書感想文が苦手な子達が何らかの理由、事情により、図書室を訪れます。そこにはちょっと雰囲気や風貌が独特な女の子「フミちゃん」がいました。図書室を訪れた子たち、それぞれが「フミちゃん」の指南のもと、『読書感想文』にチャレンジしていきます。装丁からしてもヤングアダルトジャンルな一冊になるのかなと。本書を読んで、読書感想文を書けるようになるかは別にして、読書感想文を書くのが苦手な子には何かしらきっかけになってくれたらいいかなと。2025/09/29
Karl Heintz Schneider
74
赤い縁の眼鏡に金髪のエクステ。およそ小学校の図書室にはふさわしくない少女の名前はフミちゃん。困っていそうな小学生に声をかけて読書感想文を書く手伝いをする。ふだん本なんか読まないし文章を書くのも苦手な子も彼女から受けたアドバイスでいつの間にか書けている。本書は小学4~5年生を対象にした児童書だが、侮ることなかれ、大人にも参考になることがたくさん出てくる。「読書感想文ってさ、自分のことを書く作文なんだよ。だからむねがモヤモヤして苦しいときは、本を読んで思ったことを作文にしてみると、ちょっと楽になると思うよ。」2025/07/11
ぼっちゃん
53
読書感想文の書き方がわかる小説と言うことで読んだ。受験で読書感想文なんて非効率で大人が喜ぶ言葉でまとめておけば良いと思っている子、読書感想文は自分の気持ちを書くものだと分かっているが、他人に自分の気持ちをさらけ出したくないと思っている子など色々なパターンの子が出てくるが、どの子も最後は自分の気持ちを見事に書けている読書感想文だった。私も読書感想文は嫌いで、あらすじとここが良かったですとしか書いてなかったが、このような本を読んでいたらもう少しうまい読書感想文が書けていたかな。2025/08/23
sayuri
41
小中学生対象の作品かなと思いながら手にしたが、大人の私が読んでも十分面白かった。青葉台小学校の図書室には、読書感想文を助けてくれる謎の中学生「フミちゃん」がいる。五人の少年少女達に読書感想文の書き方を伝授するフミちゃん。これが具体的でとても参考になる。思い起こせば、私も四話に登場する少年と同じで、子供の頃は先生が何を求めているかを考えて感想を書いていた。最近は読了直後の感情剥き出しレビューになっているけれど、フミちゃんに認められたようでちょっと嬉しい。how-to本でもあるけれど、物語としても面白かった。2025/07/06
-
- 電子書籍
- いかすぜ!ピース【分冊版】 4 MFC…
-
- 電子書籍
- 改訂版 TOEICテストに でる順英熟語
-
- 電子書籍
- 新特命係長 只野仁(分冊版) 【第35…
-
- 電子書籍
- 悪役令嬢の計画【タテヨミ】第14話 p…
-
- 電子書籍
- ゼロ THE MAN OF THE C…