教養としての数学史

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

教養としての数学史

  • 著者名:Fukusuke【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • かんき出版(2025/06発売)
  • ポイント 18pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784761278113

ファイル: /

内容説明

「数学史」のブログで月間8万PV!
中学生、高校生の数学授業に取り入れている人気!
数式を飛ばしてもわかる「読む数学ドラマ」を18話収録


ルネサンス、フランス革命、世界大戦……、
時代が変わる節目に、数学はどう影響したのか。


実はその裏には、知られざる「数学ドラマ」があったのです。


●第三次世界大戦を防いだ、アメリカの数学者
●慈愛だけではない。ナイチンゲールが後世に残した遺産
●ムッソリーニの政治思想を変えた、ある数学者の講義
●予測不可能な株価変動を予測する数式


世界史を揺るがす数学の影響力は、とにかくスケールがでかい。
これまでになかった新感覚な歴史が見えてくることでしょう。

そして、数学者の人間味溢れる人生に心を揺さぶられます。


〇ノーベル賞を生んだ、5000kmの手紙のやりとり
〇ドイツ軍からイギリスを救った英雄、なぜ自殺に追い込まれたか
〇妻を亡くし、娘を亡くし、それでも研究し続けたその熱意とは
〇平等を訴えたある貴族の、裏切られる最期
〇20000以上のデータを、ひたすら集めた奇人の発見した法則
〇死期を正確に予測した数学者
〇言ってはいけない暗号解読を、高らかに自慢した異端者


本書は、これまでの「数学」「世界史」の概念が変わるノンフィクション。

数学史だけが持つ「視点」で物事が見えてくる。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

oshow

0
歴史に残る数学のトピックを古くはアルキメデスから、現代の金融取引理論まで概要を平易にまとめた本。数式は少し出てくるが、説明はかなりわかりやすいと思う。/東西冷戦においてアメリカはナッシュ均衡を念頭においていたというのは知らなかった。それで戦争を防いだという話。2025/08/28

Shinya Naito

0
初読。 感想後日記入予定。 2025/07/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22688610
  • ご注意事項

最近チェックした商品