津久井やまゆり園「優生テロ」事件、その深層とその後:戦争と福祉と優生思想

個数:1
紙書籍版価格
¥3,520
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

津久井やまゆり園「優生テロ」事件、その深層とその後:戦争と福祉と優生思想

  • 著者名:佐藤幹夫【著】
  • 価格 ¥3,520(本体¥3,200)
  • 現代書館(2025/05発売)
  • 紅葉きらめく!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~11/24)
  • ポイント 800pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784768435960

ファイル: /

内容説明

「植松聖」と現在の日本社会。
なぜ事件が起きたのかを歴史・犯罪論的に問う。

「津久井やまゆり園事件」を歴史・犯罪論的にみたとき、「戦争と福祉と優生思想」という主題が現れる。事件の起きた「重度知的障害者入所施設」が戦後福祉の宿痾であることを歴史的に論じ、裁判がなぜ「植松独演会」と化したのかを、供述調書や傍聴記録の秀逸な分析を通して描き出す。新自由主義や合理化に伴い、犯罪の質がいかに変容してきたかを詳述。


【主要目次】

プロローグ 植松被告人の短い手紙から読み解く三つのこと

第Ⅰ部 戦後福祉の「宿痾」
  ● 被害者と遺族を「記録」する
  ●「施設」はなぜ福祉の「宿痾」なのか
第Ⅱ部 裁判がなぜ「植松独演会」になったのか
  ● 2016年7月26日未明、この惨劇をどう「記録」すればよいのか
  ● 刑事裁判はなぜ形骸化するのか
第Ⅲ部 「植松聖」という深層へ――彼はなぜ「孤独」だったのか
  ●「戦争と経済」から読む戦後犯罪私史
  ● 永山則夫と植松聖、それぞれの「母よ!殺すな」問題
第Ⅳ部 その後――戦争とテロルと「植松聖」たち
  ● 植松死刑囚の手紙への遠くからの返信――戦争と福祉と優生思想
  ● 二〇二二年八月、緊急の追記――二人のテロリストと安倍元総理

ながいあとがき――植松死刑囚に送った父親の「手記」

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

勝浩1958

5
とても重いテーマです。 障碍者に対して自然に振る舞えるかと問われれば、正直自信がないと答えると思います。   障碍者をもつ人びとの苦労すら実感できないです。関係各所を改善・改良しても、我々が変わらなければ、問題は解決しないでしょう。 大変な困難が伴います。2024/02/09

田中峰和

2
重度障害者は生きていても意味がないという自己合理化された心理は、彼のなかで社会的な意味が醸成されていった。元々は障害者施設に勤務して世話をしていたが、利用者との信頼関係を築けず、孤立して屈辱を感じるようになっていった。そんな気持ちを見透かされ、利用者に反抗され、離反されるようになって、排除した方がいいという心理が形成された。障害者にかかる莫大な費用は経済不況になって、不況は戦争招くという極端な考えに陥った男は優性テロ事件を引き起こす。戦場で殺した兵士はPTSDになるが、彼には無縁だ。2023/09/15

tu-ta

1
考え続ける会での2月11日のイベントのうちあわせが1月15日にあり、その少し前に購入。その打ち合わせでは、どんな文脈でこの事件をとらえるかが議題になった。戦争・ファシズムの視点と障害者政策の視点。それらは独立しつつ、相互にからみあう。さまざまな視点からの分析がある。2023/01/23

さわな

0
私が求めているのは「消された一家―北九州・連続監禁殺人事件」や「母という呪縛 娘という牢獄」のような事件と犯人に焦点を絞って書かれた本なのだけれど。 この本もその前に読んだ神奈川新聞の本も事件についても犯人についてもほとんど触れず、「俺の! 考察!」という感じの内容で求めているものとは全然違った。 この本は時系列に事件を説明する章もないので「やまゆり園の事件ってどんなんだったんだろー」と最初に手に取るには向いていないと思う。 引用、その解説、引用、その解説の繰り返しでふわっとした何かをこねくりまわして→2025/10/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20369116
  • ご注意事項

最近チェックした商品