よく聞く健康知識、どうなってるの?

個数:1
紙書籍版価格
¥2,750
  • 電子書籍

よく聞く健康知識、どうなってるの?

  • ISBN:9784130634113

ファイル: /

内容説明

「○○は健康によい」「××を食べるとヤセる!」――その健康情報、ほんとに正しいですか? 世の中に広く流布している、食事、栄養、運動、体に関する話題を取り上げ、科学的な根拠や理論を紹介しながらわかりやすく解説。『UP』で好評を博した連載、待望の書籍化!


【主要目次】
はじめに(坪井)

第I部 食と栄養の「どうなってるの?」
第1章 糖質制限食って優れたダイエット法なの?(寺田)/第2章 タンパク質ってたくさん摂取したほうがよいの?(寺田)/第3章 コラーゲンはお肌にいいってほんと?(坪井)/第4章 グルテンフリーって体によいの?(寺田)/第5章 「体によい油」の正しい使い方は?(寺田)/第6章 トランス脂肪酸ってどのくらい危険なの?(寺田)/第7章 豚しゃぶって夏バテに効くの?(寺田)/第8章 コーヒーやお茶って体によいの?(坪井)/第9章 植物性食品って体によいの?(寺田)/コラム1 健康食品と医薬品って何がどう違うの?

第II部 運動と体の「どうなってるの?」
第10章 ホルモンってなに?(坪井)/第11章 男性ホルモンって毛髪によくないの?(坪井)/第12章 性差ってなんだろう?(坪井)/第13章 どうしてダイエットの後にリバウンドするの?(寺田)/第14章 有酸素性運動で脂肪を使わないと痩せないの?(寺田)/第15章 筋肉痛はどうしておこるの?(坪井)/第16章 トレーニング後のゴールデンタイムって存在するの?(寺田)/第17章 どうして食事を摂ると眠くなるの?(坪井)/第18章 ワクチンはどうやって効くの?(坪井)/第19章 花粉症の薬が記憶に関係するってほんと?(坪井)/第20章 がんは遺伝するの?(坪井)/コラム2 遺伝子検査ってなに?

おわりに(寺田)

引用文献
索引

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Ryoichi Ito

4
「栄養素は不足すれば何らかの問題が生じますが,摂れば摂るほど大きな効果が得られるという事は殆どありません。重要なのは不足しないようにすることなのです」この指摘に反する商品・宣伝が氾濫している。 2025/05/13

icon

2
日焼け止めが大事。 グルテンフリーだから小麦アレルギーが食べても大丈夫だとは限らない。 オリーブオイルがいいのではなく、エネルギー摂取量を増やすことなく飽和脂肪酸を減らすことが大事。 トクホとは同じ成分を摂取するなら置き換えた方がいいもので論文付きのものであって、プラスで摂るものではない。 2025/05/16

yamareco51

1
解説が専門的で結構読みづらい。2025/06/28

Go Extreme

1
情報氾濫時代に正しい知識で自身の健康守る 食事:タンパク質 過剰摂取リスク コラーゲン 効果疑問 グルテンフリー 限定的効果 赤肉 加工肉 リスク ベジタリアン 注意点 健康食品 制度理解 根拠確認要 飲料:カフェイン 効果とリスク 個人差 運動:効果 ホルモン 食欲 筋肉痛 リバウンド 代謝適応 睡眠:質重要 レム ノンレム睡眠 抗ヒスタミン薬副作用 その他:がん 細胞特性 ゲノム編集 性差 脱毛 情報への向き合い方: 鵜呑みせず客観的証拠収集 多角的思考 確証バイアス等認知バイアス注意 エビデンス重視2025/04/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22474870
  • ご注意事項

最近チェックした商品