内容説明
度肝を抜く言葉のジャブ、
間を詰めて本心を引き出す才知。
稀代の男たちとの伝説の対談「心底惚れた」に
生前未発表「夫婦を語る」インタビューを収録
樹木希林さんが見つめた
男と女、夫婦、家族。
1976年、樹木希林さんは月刊誌『婦人公論』で対談連載を開始。この年、夫の内田裕也氏とは別居、その状況下で妊娠・出産。ライフイベントが重なった時期でもあった。
渥美清、中村勘九郎、草野心平、つかこうへい、荒畑寒村ら稀代のスターたちの女性観に対し、「樹木希林の男を見る目」もまたビビッド。相手をたじろがせつつも、晩年の達観した生き方へとつながるような言葉を紡いでゆく。
今回の新装版では、対談から40年を経て別居生活を続けた型破りな夫婦関係に対する胸中を語る生前未発表の内容を収録。
「夫婦は互いが互いの提婆達多」(ままならぬ存在)じゃないか」「最後の年月は夫の考え方に沿ってみようと決めた」。
独特の結婚観の終着点を感じさせる貴重な内容を収めている。
〈目次より 対談ゲスト〉
渥美清―女もつらいネ
五代目中村勘九郎―はたちの恋
草野心平―生きるスタイル
萩本欽一―結婚ドンといけなわけ
田淵幸一―女の振り回し方
十代目金原亭馬生―下町風娘の躾け方
つかこうへい―企みに賭ける劇作家
山城新伍―妻に惚れてる男の中身
いかりや長介―四十男の大問題
山田重雄バレー監督の女性操縦法
米倉斉加年―妻と夫の危険な関係
荒畑寒村―三人の妻の思い出
◆生前未発表
樹木希林インタビュー「40年後の夫婦観」収録
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Tomomi Yazaki
18
本書は樹木希林さんが、まだ悠木千帆だった頃の対談集です。当時の写真を見ると髪を明るく染めていて、紺野彩夏さん似の可愛らしい顔立ちに、ちょっとびっくり。そんな若い千帆さんが各界の著名人と臆することなく対談します。明るく楽しくお話をしていますが、内容は結局のところ、どうしてもセックスに行きついてしまいます。でもそのお陰で、いろいろ見えてくるんです。思いのほか優しい山城新伍さん、意外とモテるいかりや長介さん、ユーモアのある元夫の岸田森さん等々。今も内田裕也と天国で楽しく喧嘩しているのが、目に浮かびます。2025/03/25
hideto
11
樹木希林さんがまだ悠木千帆と名乗っていたことの対談集。なので、もう50年近く前の対談になります。相手となったのは、渥美清、萩本欽一、中村勘九郎、いかりや長介等の著名人達。ただ、内容はかなり踏み込んだものばかり。今では絶対にできないのではないかとも。それを当時33歳の若さでやってのけたのだから、やっぱり樹木希林さんは只者ではなかったんだなと思わせてくれる一冊でした。2025/05/08
カツ丼
5
女優活動当初の悠木千帆としての、週刊誌の連載対談集。若かりし頃の渥美清や中村勘三郎、欽ちゃん、チョーさんらを相手に臆することなく切り込んでいる。2025/06/15
Go Extreme
5
心底惚れた ありのまま 自然体 適度な距離感 内側から湧き出るような感覚 芸の本質 見て忘れることで自分のものにする 最後の女性 家庭における男女の役割 多くを求めすぎない 過去の栄光に囚われず 体で覚える 年齢を重ねることで生まれる味 妥協を許さない姿勢 自己プロデュース 運命的な出会い 飾らない人柄 将来に対する不安 後が良い人 女性は褒めるとよく働く ママさんアスリートは文化の指標 固定観念にとらわれず 人間の本質的魅力 外見よりも内面を重視 群れない生き方 たまに会うという距離感 後悔のない生き方2025/04/09
一彩
1
群れるから無力って,わかる。2025/05/29
-
- 電子書籍
- レベル999黒幕公女になりました【タテ…
-
- 電子書籍
- 悪役令嬢の怠惰な溜め息【分冊版】 12…
-
- 電子書籍
- 栗田恵美 夢のカケラを小さな胸に セル…
-
- 電子書籍
- 人狼ゲーム ビーストサイド【分冊版】1…
-
- 電子書籍
- 自分年金をつくる -今からでも遅くない…