ベスト新書<br> 自分年金をつくる -今からでも遅くない!-

個数:1
紙書籍版価格
¥827
  • 電子書籍
  • Reader

ベスト新書
自分年金をつくる -今からでも遅くない!-

  • ISBN:9784584123720

ファイル: /

内容説明

あなたの年金は大丈夫ですか?
 本書は年金への不信と不安が渦巻く中、国に頼らず自分で自分の年金をつくるマネー術を提言します。
 「公的年金」プラス「自分年金」―-老後難民にならないためにはこれしかない! 今からでも遅くないのです!
 ただし自分年金作りは出来るだけ早く始めた方が勝ち。
 低金利時代でも、時間とアタマを使えば大きく育ちます。
 本書には自分年金をつくるノウハウが盛り込まれています。業者のセールストークに惑わされないためにも、金融商品の正確な知識と的確なアドバイスを大いに役立ててください。

<目次>
 序章●自分で年金をつくるしかない
 第1章●足りない年金をどう補うか?
 第2章●企業年金は本当に大丈夫か?
 第3章●投資信託の落とし穴とは?
 第4章●年金保険で自分年金をつくる
 第5章●ワンルームマンション投資で節税
 第6章●自分に合う自分年金を見つける

目次

序章 自分で年金をつくるしかない
第1章 足りない年金をどう補うか?
第2章 企業年金は本当に大丈夫か?
第3章 投資信託の落とし穴とは?
第4章 年金保険で自分年金をつくる
第5章 ワンルーム・マンション投資で節税
第6章 自分に合う自分年金を見つける

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

くらーく

1
平均的な年金額(23万円弱)で足りない分を、投信、保険、不動産などで補いましょうって本かな。 マイナス金利かつ年齢が高くなってからの保険は無理。貯金を取り崩すのとほとんど変わらない。 投信は、かなり手数料や維持費が安いのが出てきたので、検討しようかな。でも、株式市場が怪しいので、様子見したい。様子を見ている間に時間が経っていくのが。。。 不動産については、プチバブルで、とても怖くて手が出せない。まして、空き家のリスクがあるとなると。負債になりかねない。 という訳で、少しでも貯金を殖やします、節約します。2018/02/10

miporin

1
投資信託は手数料が高いからだめ、企業年金があれば最高、あとは昔入ったお宝生命保険と不動産投資がいい、という内容(自分に合ったものを自分年金に、とはいいつつ)。あまり役に立つ内容ではなく後半は飛ばし読み。2012年3月刊行。2017/09/23

K

1
図書館でなんとなく目についたので借りてみた。不動産は多分やらないが、投信や個人年金保険のことはもうちょっとよく考えてみようと思うきっかけにはなった。2014/04/08

リョウ

1
公的年金に月7万円をプラスすることを目標にどうすればいいのかに焦点を当てた新書。確かに公的年金はどうなるか全く分からないが、少なくとも全くなくなることはないが、ある程度少なくなることを前提にして考えた方がよさそう。その代替先として、保険と不動産投資(ワンルームマンション)の解説に力が注がれていた。単にお金のプラスマイナスだけじゃなくて、税金の控除まで考えるとなるとかなり複雑だ…2012/07/09

Take800

1
僕らの世代は年金受給がいつになることやら?下手したら70歳?保険、株、マンション投資、どれも一長一短だけど、一生食べていける仕事を持つことがベストだな。2012/07/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4696766
  • ご注意事項

最近チェックした商品