- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
楽しくてわかりやすい経営戦略入門!
著書多数・メディアでも活躍する経営批評家が教える、「なぜか潰れないあの店」の秘密とは?
・町中華→「時流追随戦略」
・傘屋→「ニッチ・マーケティング」
・焼き芋屋→「低コスト戦略」
・靴磨き職人→「明瞭価格モデル」
その他、不用品回収業者、靴屋、古本屋など、30以上の事例から商売の成功パターンを大解剖。
雑談のネタや、明日から役立つビジネスのヒントに!
「あのお店はなぜ続いているのだろう?」
「目新しさはないのに、なぜ生き残っているのか?」
――そんな何気ない疑問を感じる何気ない疑問を感じるビジネス・商売の裏側を、メディアでも広く活躍する経営評論家が楽しく&わかりやすく解説。
身近なあの店のビジネスモデルから、「儲け」のしくみをひも解く一冊。
※カバー画像が異なる場合があります。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
lovekorea
1
ニッチな商売に潜む謎を解明!といった趣きでしょうか。様々な事例を見れて、かつある程度の解説も加わっているため、なかなか参考になります。 脇道にそれますけども、これほど理性的な分析ができる人でさえ『元喫煙者で、医師からのアドバイスを受けてなお加熱式たばこを嗜んでいる』という事実にビビりますね。お節介だとは思いますけど、さっさとやめないと文字通りの意味で『生き残って』いけないと思いますよ。2025/06/05
Go Extreme
1
しぶとく生き残るあの店 ミクロな生存戦略 儲けが0円でも経営継続 世代間交流のハブ機能 自宅兼店舗による家賃削減 体験を売る工夫 時流追随戦略 人的つながり強化戦略 カスタマーロイヤルティ ニッチ・マーケティング 生涯囲い込み戦略 自然淘汰戦略 収益補完戦略 真似できないプロの仕事 専門家職人モデル 自己表現の金銭変換 多角的収益源の確保 とりあえず需要モデル フリーミアムモデル タイパ時代の意外なニーズ 待ち時間の価値化 超ニッチな専門店2025/05/27
ラグ
0
駄菓子屋について深く掘り下げるのかと思っていたら、多数紹介されるビジネスモデルのうちの一つでした。テーマとしては興味深いですが、一つ一つの内容は薄く、特に目新しいものはありませんでした。第8章までの内容は、この本を手に取る層であればすでに理解・熟知していると推測できます。第9章は面白かったです。2025/07/24
すえ
0
地下アイドルなど、色々な業態の儲け方を説明しているが芯はある。 ・固定費を削減する ・客と長期的な関係を作る、客のニーズを聞く ・ちょっと立ち寄る、体験する機会を作る ・ニッチをゆく ・サブ商売と併用する ・体験やコミュニケーションを提供する ・SDGsなどイメージ戦略2025/07/03
LPC_コニ
0
会計の話ではなく、マーケティングや経営戦略に関するコラムという感じだった。そんなに深掘りはしていないが、ライトに読んでアンテナを広げるのにちょうどよい。2025/06/13
-
- 電子書籍
- のみじょし【分冊版】(1)第3杯目 み…
-
- 電子書籍
- 2月10日~2月14日生まれ あなたを…